初完封の大津直希投手(三田松聖)

まさかの1対0!

投手戦となった準決勝第2試合は、両チームとも0行進。どちらに点が入るか分からない中、7回表に一死満塁から1番茨木智也(2年)がスクイズを決め、三田松聖が1対0で勝利。初の近畿大会出場を決めるとともに、春・夏を含めて初めて兵庫県で決勝に進んだ。

「まさかの1対0」。大西祐監督、茨木主将が声を揃えた。試合後のミーティングで拍手喝さいだったのが、先発して完封した背番号11の大津直希(2年)だ。「公式戦で完投するのも初めてです」と自身もビックリの様子で話した。

相手は社。先発した長尾勇弥をはじめ、平内 翔太、新免 慧大(いずれも2年)と他校が羨む右腕トリオを擁する。この秋は継投で、長尾が試合を作って平内や新免にリレーするのがパターンになっていた。三田松聖も基本は継投。この日も後ろには背番号1の松本侑也(1年)が控えていた。

立ち上がりから両チームとも得点こそできないものの、ヒットは出ていた。『やはり今日のポイントは継投』。そんな空気の中で、先に動いたのが社の橋本智稔監督。4回で5安打を浴びていた長尾を5回から新免に代えた。

その新免は5回、6回と三者凡退に抑える。一方の大津は後半に入っても力投が続いていた。「前半は直球が中心で、速い変化(スライダー)。後半はチェンジアップを入れて、フォークも多く使った」とキャッチャーの茨木が社打線に的を絞らせていなかった理由を話す。

貴重な1点は茨木主将のスクイズ

7回表、先頭の6番清武純也(2年)が四球を選び、社の新免から初めて走者を出した。7番谷口誠人(1年)のバントが相手守備のミスを誘い、8番大津もバントがピッチャーの横へヒットになるなど“勝負のツキ”があった三田松聖。一死満塁と場面が変わって茨木が打席に立った。1球目がボールになった後の2球目、大西監督のサインはスクイズ。だがこれがファウルになる。3球目はストライクとなり、追い込まれた茨木。しかし指揮官は3バントスクイズを決めていた。「スクイズのサインが来ると言う準備はできていました」と茨木。三塁前へきっちりと転がし、三塁走者の谷口が本塁を陥れた。貴重な1点をもぎとった三田松聖。

試合後、大西監督が満塁での3バントスクイズ敢行の意図を話した。「三塁ランナーの谷口はあまり足が速くない選手。2ストライクでいきなりスクイズだと失敗する気がしたので、2球目で一度仕掛けました」。そう、2球目のファウルが実は3バントへの布石となっていたのである。

スクイズで待望の1点をもらった大津だが、その裏に大きなピンチを迎える。社の先頭打者である5番千葉雄大(2年)にヒットを打たれ、次の6番荻野翔大郎(2年)のバントは小フライで失敗になったものの、7番井上和弥(2年)に右中間を破る二塁打を浴びた。外野のポジショニングと中継プレーで同点は防いだものの、一打逆転になる大ピンチ。チームのパターンならば継投も考えられる所だが、「成長できる試合だと思った。もし打たれて逆転されても終わりではない」と大西監督は大津に託すことを決めた。

8番山本卓(2年)に対した大津は、指揮官の期待に応えてサードゴロに打ち取る。打球が強かった分、三塁走者が戻れず、三本間に挟まれてアウトとなった。ここでも“ツキ”があった三田松聖。大津は続く9番新免をファーストゴロに打ち取って、大ピンチを凌いだ。

結局、ポイントだった継投という策を使わずに終わった大西監督。大津の力投が、継投というここまでの形を崩したと言えるだろう。9回を6安打完封した大津は、「まだ実感がないです」と不思議な表情で最後まで取材に応じたのが印象的でもあった。

さて、再三に渡ってあった三田松聖の“ツキ”。それに繋がる、試合の流れの上で重要な場面が実は3回表の三田松聖の攻撃であった。二死一、二塁と攻めていた三田松聖だが、3番内藤晃裕(2年)がピッチャーゴロを放ちチャンスは潰えた。しかしピッチャーの長尾は、アウトカウントを勘違いして、二塁ベースへ投げた。社のセカンド・麻生一誠(2年)は少し遅れてベースカバーに入り事なきをえたが、ベンチに戻った社ナイン全員に対して、橋本監督から叱責の声が飛んだ。完全なる確認の徹底ミスで。その後二番手の新免がゲームの流れを一度は立て直し、直結するような大きな影響はなかったかに思えるが、三田松聖が持った“ツキ”の一端には、この場面がやはり伏線になっているように思える。

こういった細かい部分が勝負をわける場合もある。スコアブックの【1-4】という文字がそれを示しているような気がした。

 

(文=編集部)