米国のブログ「whatcatchesmyeyes.wordpress」では、日本に滞在中の米国人女性が桜について語っている。

 筆者は、今年の桜は寒くて雨が多かったため、開花が遅れたが、ついに一気に咲いたとうれしそうに語っている。早速暖かい春の日に上野公園で恒例の花見を行ったという。

 花見とは花を観賞することで、日本文化に深く根ざし、人々から愛され続けている行事だと紹介。もともと花見ブームは梅を見ることから始まったと花見の背景について語っている。2月から3月にかけて咲く梅の花は冬の終わりを告げ、日本では古くから伝えられている詩には梅の花のことが詠われていることが多いと日本文化と花の関わりを説明している。

 筆者は、梅の花は依然として人気があるが、桜に取って代わられた面もあると語っている。詩や絵画だけではなく、桜をテーマにした歌は数えきれないほどある。また桜の花が咲く時期は、卒業や入学の時期と重なるので、学生たちにとって味わい深い意味がある、と桜の人気ぶりを伝えている。

 筆者は、桜の花見をするうちに、桜は花の形や色が異なる木があることに気付いたという。しかし、全体的にまとまりある美しさにするため、同種の桜が植えられ、異種の桜は数本にとどめられているようだと印象を語っている。

 また、日本では桜の開花時期がインターネットやスマートフォンなどで検索でき、テレビやラジオのニュースでも開花時期を予測してアナウンスするなど、桜の開花が国民の関心を集めていることに驚いた様子がうかがえる。

 桜が満開になる時期はとても短く、すぐに散ってしまうため、満開の一番美しい桜を楽しむために人々はいそいそと花見に向かうと筆者は語る。

 また筆者は、日本人が満開のあと花びらが木から落ち、風に吹かれて持ち去られる様子にも愛おしむことに感動したという。それはとても美しいに違いないが、日本で育たなければ気付かないと述べ、花見は日本で必ず見てほしいことの1つだと勧めている。(編集担当:田島波留・山口幸治)