サイバー戦争に、企業はどう備えるか/トッテン ビル
企業経営者がすべき考えるべきことはいくつもあるが、その一つはリスク管理である。

昨年3月の地震ではとくにそれを痛感し、アシストでは東京から西日本地区へサポート拠点のシフトに着手、さらに人的なバックアップ体制の再検討も行った。また以前から代替手段としてアマチュア無線の可能性も探っている。

ところがここにきて、アマチュア無線すらも役に立たなくなる状況を考えたリスク管理の必要性に迫られている。今年になって、オバマ大統領は新国防戦略を発表したが、そこで強調したのは、アジア地域での米軍のプレゼンスを高めることと、サイバー戦争と、無人偵察機への投資を強化することの3点だった。他の2点はさておき、サイバー戦争の中身をみてみよう。

現時点で、実際にあきらかになっているサイバー戦争とは、情報を盗み見るサイバースパイや、コンピュータウイルスを使ってコンピュータを麻痺させるといったものだ。アメリカ政府はそのどちらにも巨額の予算をとってこれまでも行ってきており、エシュロンや、イランの核施設がサイバー攻撃を受けるなど、すでに実行に移されて久しい。

そしてもう一つの脅威が、高高度電磁パルス兵器(High-altitude electromagnetic pulse)である。この兵器は高層大気圏において核爆発することで強力な電磁パルスを発し、それによって 電子機器が動かなくなるというものだ。コンピュータ、携帯電話、自動車、テレビ、エアコン、エレベーター、飛行機、ラジオ・・・さらには、すべてコンピュータで管理されている原子力発電所の電子制御機やバックアップ発電機などもすべて停止してしまう。これはSFの話ではない。 「高高度核爆発」「電磁パルス」などでウィキペディアをみてほしい。


続きはこちら