窓ガラス「内側の曇り」なぜ? 水道水で拭くのがダメな理由は? 実は「逆効果」で余計に曇る!? スッキリ落とす方法とは
掃除したのに…なぜガラスが曇るのか?
洗車したはずなのに、窓ガラスが曇っていたり、布で拭いた跡が残っていたりすることがあります。
そんな曇りや拭き跡は、ガラスの外面でなく車内側の内面についている場合がほとんどです。
ではスッキリさせるにはどうすればよいのでしょうか。
人の手が触れるガラスには、食べ物やハンドクリームなどの油汚れがつきます。フロントガラスにも、埃やたばこのヤニなどがたまります。
【画像】これが「洗車機NG」のクルマです。理由を画像で見る!(30枚以上)
こうした汚れを落とそうと、水に濡らした布でガラス内面を拭くのですが、このときどんなに布を固く絞っても水滴がガラス面に残ってしまいます。
その水滴が後になって白い曇りや筋として見えてくるのです。
では、なぜ、そうなるのでしょうか。
それは、掃除に使った水道水に、ミネラルやカルキ、微粒子、塩素などの不純物が含まれるためです。
残った水道水の水分が蒸発したあと、不純物が白く残って見えているというわけです。
乾いた布で水滴を拭きとらないような場合は、不純物がシミのように残ることもあります。
また、水道水ではなく洗剤を使う場合も、曇りや拭き筋が残りやすくなります。
洗剤は含有成分が多いため、水道水よりも拭き残しが目立ちます。
ガラスの内面については、外面を掃除するのとは違い、油汚れを落とすのでなければ無用に洗剤を使うのは避けたほうがよいようです。
そのため、洗車業者などは、ガラス清掃時に水跡を残さないような工程をつくりあげています。
あるカーコーティング専門店の担当者は次のように話します。
「当店では経年やタバコのヤニによる窓ガラス内側の汚れは、専用の溶剤を使用して拭き取っております。
拭き取る際の水についても、そこに不純物が含まれていると跡が残ってしまうため、当店ではカルキを抜いて濾過した純水を使用しています」
純水は現場で大量に生成しており、その際には業務用設備を利用するといいます。
また、ガラスに残った水を拭く際にも注意を払います。
ガラス面に繊維が残るのを避けるため、毛羽立ちのない布を使用します。
しかも、新品の布を使うことで、日光が差し込んでもムラが目立たないようにしており、前出の担当者は「雑巾を使い回すなどはもってのほか」と言います。
加えて、清掃作業はガラスの曇りや汚れがはっきり見える環境下で行い、完全なガラス清掃を追求しているようです。
こうしたガラス清掃の技術は、日頃の愛車のガラス拭きにも参考にできます。
一般家庭で純水を大量に生成するのは難しいのですが、代わりに市販されている精製水を使うことができます。
精製水も不純物が除かれており、純水と同じように水道水より純度の高い水です。
コンタクトレンズの保存液や化粧品などにも使われていますが、ドラッグストア・ホームセンター、オンラインショップなどで手軽に入手できます。
あるいは、家庭の水道を使いたいという場合は、カルキをある程度除去できるフィルターを蛇口に取り付けるのもひとつの方法です。
曇らせないためには…拭く「物」も重要? 雑巾じゃダメ?
さらに、ガラスの水滴を拭く際は、布にも注意が必要です。
タオルやふわふわした素材の布ではなく、マイクロファイバー製の布を選ぶとよいでしょう。
マイクロファイバーは微細な合成繊維ですが、吸水性が高く、多少の汚れも吸着するので便利です。
カー用品店などでは洗車専用のマイクロファイバークロスも手に入ります。
布は3枚用意すると理想的でしょう。1枚の布を精製水に浸してガラスを水拭きし、別の布で水分をぬぐいます。
さらに3枚目を使って拭くと、拭き跡などなくきれいに仕上げられます。
布ではなく、無水エタノールを使って乾かす方法もあります。無水エタノールは、水分をほぼ含まないアルコール成分です。
またたく間に蒸発するので、精製水で水拭きしたあとに無水エタノールで拭くと、跡がほとんど気にならないほどきれいに仕上がります。
なお、ガラス内面についた油汚れを落とすには、精製水だけでなく消毒用エタノールを使用するとよいようです。
消毒用エタノールは無水エタノールよりアルコール濃度が低く、ウィルスの消毒にも使われていますが、アルコールなので油性の汚れを溶かします。
無水エタノールも消毒用エタノールも、染色したシートカバーやレザーシートなどを変色させてしまいます。
そのため、別布で液ダレを拭き取りながら使用するとよいでしょう。
精製水とマイクロファイバーを組み合わせてガラス内面を掃除すると、格段にきれいになります。あわせて、こまめに汚れを落とすことも大切といえるでしょう。