アニソン歌手へのこだわりが詰まった最新アルバム『Who′s Me?』をリリース!アルバムに込めた想いを亜咲花が語る
【詳細】他の写真はこちら
艶のある歌声とグルーヴを生み出す歌唱力によって“聴かせる”シンガーとして評価の高い亜咲花。最近では、競馬やグラビア、インターネット配信番組と多方面での活躍も目立つが、その根底にはアニソン歌手としての矜持が満ち満ちている。そんな彼女が「この2年間で出してきたシングルを集め、事務所移籍という新しい門出を迎えるにあたっての集大成としてのアルバム」となる『Who’s Me?』をリリース。今、亜咲花のエナジーとパワーが世界を巻き込み出す。
アニソン歌手としての「覚悟」を示したアルバム
――まずは、アルバムや新曲におけるコンセプトやイメージといったところから教えていただけますか?
亜咲花 はい。既存のタイアップ曲は、ハードコアから『ゆるキャン△』の主題歌みたいなポップス系まで色々とあったので、アルバムではさらに亜咲花の引き出しの多さを知ってもらおう、というところからスタートし、新曲6曲はそこからの逆算で作っていきました。
――既存曲とのバランスを意識されたということですが、新曲に関してはとても大きなテーマで歌われているように感じました。自身のアーティストイメージの確立や投影といったところで意識した点はありましたか?
亜咲花 そう言っていただけると嬉しいです。たしかにスケールは大きくしてみたところはありますね。アニソン歌手という職業自体が今、少しずつ押されている状況で、可愛いし、歌って踊れて器用、という声優さんが増えるなか、純粋に歌だけで活動している方がちょっと少なくなっている印象ではあるんです。なのでリード曲についても、ライブで盛り上がる曲というところは押さえつつも、アニソン歌手という肩書にこだわりを持つ私ではあるので、アニソンを受け継いでいくという「覚悟」を詰め込んだ曲にもなっています。
――そのリード曲ですが、「Triple Crown」というタイトルは競馬からですか?
亜咲花 そうです(笑)。アニソン歌手という職業に対する熱意を伝えたくて、ふさわしい言葉がないかと探していたとき、亜咲花もトークとビジュアルと歌唱力でアニソン業界の三冠を取りたい、という願いを込めて選びました。ちょうどクラシックが始まった(皐月賞が開催された)頃だったので、それにあやかったところもありますし、キャッチーな言葉なのに調べてみたら意外と(曲名に)つけている人がいなかったので選びました。
――仰ったように歌詞は亜咲花さんが手がけられていますが、曲先でしたか?
亜咲花 曲先でした。タイトルが最初に決まって、次に曲、歌詞の順ですね。
――曲を永塚健登さんにお願いすることにした経緯についても教えてください。
亜咲花 楽曲はいつも、自分のファーストインスピレーションを大事にしているので、コンペという形をとっているんですけど、この曲に関してはリード曲ということもあって亜咲花のことをよく知っている方に曲を書いてもらうことになりました。そこで(亜咲花が歌った『ゆるキャン△』の1・2期オープニング主題歌「SHINY DAYS」「Seize The Day」を手がけ)ずっとお世話になっている永塚さんにお願いしたんですね。こちらからは、「Triple Crown」というタイトルに似合う曲ということで、パイプオルガンみたいな音が入った80年代のV(isual)系をイメージしていて。なのでそこはお伝えしました。
――歌詞についてはどのような気持ちを込めましたか?
亜咲花 先ほど「覚悟」とお話しさせてもらったんですけど歌詞にも、覚悟を決めてこの世界に飛び込んだ、というアニソン歌手に対する気持ちを赤裸々なくらいに綴らせていただきました。やっぱり、綺麗事ばかり書くのは違うと思ったんですよね。この業界に入るのも大変だし、入ってからも大変だし。みんなに歌で希望とかを届けるのが基本だと思うんですけど、生き残るためにはどうしたらいいか、みたいな厳しさもある世界なので。私自身、中途半端な気持ちでステージに立ったことは一度もないので、そういった一途さが届けばいいな、と思いました。でも、主張が激しすぎると聴いている人も疲れてくるので、私の意見をどうやって歌に乗せるか、という言葉選びについてはよく考えました。「艶っぽさをちょっと入れたいな」とか。
――艶っぽさは年齢的なものもあり?
亜咲花 そうですね。10代から活動を始め、今年で24歳になるので。ずっと昔から応援してくださってる皆さんに、亜咲花の成長を感じられる曲にしたいとも思いました。なおかつ、いい時間を過ごしていることが伝わるような、過去から未来へと繋ぐような歌にしたいとも思っていました。逆に「輪舞」とか「華麗に誘われて」といった言葉は、いただいた楽曲の音に女王様感を感じたというか、曲に合った言葉というところで出てきました。でも、我ながらいい歌詞が書けたと思っています。曲を自分からオーダーしたこともあって、書きたい言葉がスラスラと出てくる感じで。新曲はどれもそうですけど、1日、2日で書いたと思います。
――手ごたえありな歌詞ということですが、特に想いが込められた個所はありますか?
亜咲花 サビの最後はすべて、私からみんなへの「問いかけ」になっているんです。「私から目を離さないで」「私と共に駆け抜けて」「私を最後まで信じて」、これらは私が本当に伝えたい言葉ですね。亜咲花から目離しちゃダメだし、駆け抜けなきゃダメだし、信じなきゃいけないという想いが詰まっています。
――アニソン歌手に対する想いについては、普段から考えていることでしたか?
亜咲花 この2、3年、アニソン歌手タイアップを歌っている機会が減ってきている気がしていて。J-Popアーティストが歌うことも増えていますし。だから、「残さないと」という気持ちにはなっていましたね。でも、アニソン歌手の方は少なからずそういった想いは持っていると思います。
――歌に関してはどのようなイメージで歌いましたか?
亜咲花 自分で作詞しているので、どうしてその言葉にしたかが一語一句、接続詞までわかるんですよね。だから、遊び心も生まれてきて。例えば、「艶っぽさ」を1番に入れたかったんですけど、そのためにウィスパーボイスでの歌唱を左右のチャンネルで2回ずつ録り、別の声が聴こえるようにしてみました。そこは録りながら試してみることで生まれたところですね。
――「歌ってみた」をしたいファンに向けて、あるいはライブでの声出し解禁も増えてきたというところで、うまく歌うためのアドバイスをするとしたら?
亜咲花 侘び寂をしっかりつける! 引くときは引く、出すときは出す、そうやって抑揚をしっかりつけないとこの楽曲の良さをうまく活かしきれないと思います。アップテンポの曲の場合、気持ち良く歌いたいという気持ちが勝っちゃうんですけど、この曲が耳に残る理由はウィスパーボイスを入れたり巻き舌で強くいったりというバランスにあると思うんです。サビに向かうまでの階段をしっかり作ることが大切なので、1、2番はなるべく気持ちを抑え、サビで解放させるといいと思います。
――サビでの情念を強く感じてもらうためにも、ギャップを意識して。
亜咲花 難しいですけどね。私も気持ち良く歌いたいタイプですし、ライブでお客さんを前にすると、勢いが大事な時もありますし。
――2曲目の「No.1」はどういうふうに生まれてきた曲でしたか?
亜咲花 競馬場に行くようになってから、ジョッキーと馬ってアーティストと立場が似ているというか、ファンの熱量って一緒だと思ったんですね。ジョッキーや馬が本当にどう思っているかはもちろんわからないですけど、私がステージに立っているときと同じ気持ちをジョッキーは持っているんだろう想像しながら書きました。だから、亜咲花ファンにはライブでの亜咲花を書いているように聴こえるけど、競馬ファンには競馬の歌に聴こえる、という曲にしてみました。
――ファンの気持ちをあらためて思い出しましたか?
亜咲花 そうですね。あとは、どの職業にもチャンスは眠っているものだと思うし、特に芸能界や競馬では運をつかむことが大事ですよね。歓声を浴びる職業ですし、No.1を目指す仕事でもあるし、いろいろと結び付けられると感じました。ただ、どうしてこの曲を作ったかというと、私にとってのアニソン歌手って夢ではありましたけど、叶ったからといって終わりではなくて、この業界に入ってからも叶えられた夢、諦めちゃった夢といろいろな夢があったというところを歌にしたかったんですよね。そこも競馬に繋がるんですけど、好きになった馬が引退しちゃったんですよ。
――エフフォーリアですよね。
亜咲花 そうです。で、そのとき、私の夢はもう終わった、と思ったんです。この馬が勝つ瞬間を見たいという気持ちで競馬を始めたのに、私が競馬を始めてからは一勝もできないままで引退できず、競馬からも離れようと思ったんですけど、夢はエフフォーリアが残した子供たちに受け継がれることに気付いたんですね。それに、騎乗していた横山武史(騎手)も、エフフォーリアとは獲れなかったレースを獲るという夢が生まれていました。そのとき、競馬の奥深さを知ったことで、夢や目標にこだわり、そういう歌をたくさん書いてきた私としては「歌詞を書こう」という気持ちになりました。エフフォーリアから色々な夢をもらったので。
――ただそこで、「Dreams come true」といったタイトルではなく、「No.1」というところに競馬の影響を感じました。アニソンは勝負事というよりも、個性やオリジナリティを求められる世界のように感じるのですが?
亜咲花 私の本心としては、アニソンを歌えていれば幸せなのでNo.1でなくても悔しくはないです。例えば、大先輩とステージに並んでいても、勝ちたい気持ちよりも客席で見たい気持ちの方が強いので(笑)。でも、私のファンは「亜咲花が一番」と思ってくれているので、私が「一番じゃなくてもいい」と思いながら歌うのは失礼じゃないですか? そこは歌にも出てくる部分だと思っているので、ステージに立てば「私が一番上手いでしょ?」と思いながら歌っています。例え、嘘だとしても皆さんの期待を裏切りたくないので。
――そういう気持ちが芽生えたきっかけはあったんですか?
亜咲花 でも、コロナに罹ったりやポリープ手術をしたりしたのは大きいかもしれないですね。歌に対する儚さや尊さみたいなものをすごく感じたので。元々は現実主義者で、クリアできそうな目標から目指していくタイプだったんですけど、コロナで生きるか死ぬかという状態を経験すると、もはや「すべてが幸せ」という気持ちにもなれましたね。声帯ポリープになったときも「歌えなくなるかも」と思いましたし、手術しなければ良かったかもと後悔するくらいにリハビリが大変だったんですよ。2年のリハビリを経てようやく満足できる歌を聴かせられるようになりましたけど、まだ低音は出しづらいですし。ただ、それを超えるのがコロナでしたね。アーティスト生命にとどまらず、人生が終わるかもしれないという恐怖があったので。それで、ファンとも会えるうちに会おうと思って、去年、今年とライブやイベントやツアーに力を入れることにしました。これまではラジオ番組といった別の仕事のこともあり、ライブは年に1回くらいと他のアーティストさんに比べるとかなり少なかったんですけど、アーティストとしての活動をもっと強化していきたいと思いました。
――「No.1」についてはどういったイメージで歌入れされましたか?
亜咲花 ライブを意識しながら「こう歌えたらいいな」というイメージを持って、みんなが目の前にいるように歌いました。ライブに来てくれる方はCDを聴いて、練習してくださると思うので。楽曲字体、コール&レスポンスをたくさん入れてくださいというオーダーをしていたんですよ。最初にいただいたときはメロディーに対して言葉数が多い感じだったので、楽曲のスケール感はそのままに、もっと落ち着いた感じでメロディを緩やかに描けるような感じでお願いもしていましたね。
“アニソン歌手”じゃなきゃダメなんですよ
――「Life Goes On」についてはどのような意図から誕生した曲でしたか?
亜咲花 『ゆるキャン△』の楽曲を歌う以前はEDMを基調としたものが多かったんですけど、『ゆるキャン△』の歌をうたうことでグルーヴ感ある曲も自分に似合うと気づいたんですよね。デビュー3年目にしてやっと(笑)。だから、亜咲花の曲の8割はロックなんですけど、『ゆるキャン△』で亜咲花を知ってくれた方のためにも『ゆるキャン△』を感じさせるような、7、80年代ゴスペルを思わせる曲を入れたいと思いました。なので、大人数で歌うような、厚みがあってグルーブ感のある楽曲をお願いしたら、担当ディレクターさんが見つけてきてくれました。
――歌詞についても教えてください。
亜咲花 『ゆるキャン△』は、キャンプに行く前のワクワクドキドキが歌詞のテーマだったんですよね。でもこの曲ではそこから広げて、生きていく上で直面する問題を無理にクリアしようとすると息苦しくなるので、「視野を広く持とう」「あと回しにしてもいいよ」という応援ソング的な感じで書きました。楽曲をもらったときからコーラスのところは英語詞にすると決めていました。その上で、日本人の耳に残りやすくて発音もしやすい音、ということで濁点、特に「g」で始まる単語などをサビの終わりには意識して選びました。
――この曲でも、亜咲花さんが持つスケールの大きな歌唱を感じました。
亜咲花 そうですね。歌っていると、亜咲花の声ってこういう曲が一番合うんだな、とあらためて思わせてくれました。「No.1」みたいに「希望」を歌う楽曲は、私の声質だと雰囲気が少し重くなるんですよね。声と音が矛盾してしまうところがあって。でも、「Life Goes On」のようにグルーヴ感があるとハスキーさが味になるんです。ただ、ライブで歌う曲はロックが多いので、バランスや塩梅をどうとるかは宿題ですね。だから、自分に合う曲でもあり、自分への課題も見つけられた、収穫が多かった曲でした。
――ラストに収録された「追想」はかなり攻めた楽曲ですね。
亜咲花 「追想」は、(所属事務所のCAT entertainmentの)伊藤(中也)社長からいただいた、「(昭和)歌謡曲」というアイディアから生まれました。いろいろな亜咲花の顔を見せるというコンセプトがあったんですけど、前に演歌っぽい曲は歌ったことがありましたし、あとは歌謡曲だな、というところでした。それに私が元々歌謡曲をすごく好きだったんですよね。実際にレコーディングした歌を聴いてみると、アニソン歌手にしては斬新すぎるとは思うんですけど(笑)、でも、シングルだとタイアップ曲が作品を背負っているので、カップリング曲といえどもなかなか振り切った曲は作りにくいんですよね。チャレンジするならアルバムしかない、という気持ちでした。編曲は都志見隆さんにお願いし、サックスも吹いていただいているで、ガチの歌謡曲になったと思います。そこに、平成生まれの私が歌詞を書くという(笑)。
――歌謡曲といえば、作詞においても優れた作家陣が名を連ねていました。
亜咲花 阿久悠さんとか。
――なかにし礼さんとか。作詞は難しくなかったですか?
亜咲花 意外と得意というか、すらすらと出てきました。「携帯」がない時代であるとか、いろいろな制約はありましたけど、「波止場」とか「カモメ」とか「曇りガラス」とか「ネオン」とか、世代だったスタッフの皆さんに言葉を募りながら当時を思わせる歌詞を作っていきました。「トレンチコート」は伊藤社長からの推薦でしたね。私は「ルージュ」とか入れたかったんですけど、もう入れる余裕がなくて(笑)。あとは、歌謡曲って晴れよりも曇天、むしろ雨が降っている中で聴くような、大人な世界のイメージがあったので、歌詞を聴いたときに情景が浮かぶ詞を意識しました。
――大人なイメージという意味では亜咲花さんの声質は合っていますね。
亜咲花 そうですね。いつもは引き算の考え方ですけど、今回はやりすぎてもいいと思いました。しゃくり入れ込んで。
――収録される既存曲についてはどのような想いがありますか?
亜咲花 デジタルシングルのみの配信曲や、亜咲花名義のCDとしてはリリースされていない曲をようやく入れられた、というところはありますね。『シンスメモリーズ星天の下で』の主題歌だった「光と影のラプラス」もゲームのイベントでは歌わせてもらいましたけど、自分のイベントやライブでは1回も歌っていないんです。亜咲花名義でリリースしていない曲を自分のライブで歌うのはちょっと違う気がして……。やっぱり、「亜咲花」を追ってCDを買う人は知らないかもしれないじゃないですか? だから、(ゲーム『ゆるキャン△ Have a nice day!』オープニング主題歌)の「See The Light」もライブでは歌っていません。(ゲーム『ANONYMOUS;CODE』グランドエンディングテーマの)主題歌集に入っているだけだった「Mob’s God’s」もそうです。ツアーで歌える曲が一気に増えた感じですね。
――シングルリリースされていない曲で特に印象に残っている曲はありますか?
亜咲花 「Mob’s God’s」については歌詞をいただいたとき、どういう意図が込められているのかまったく理解できなくて。(作詞曲した)志倉(千代丸)さんの曲ってわりとそういう感じなんですけど、このときは本当に読めなかったです。なので、無機質な感じの曲に合わせて、機械のように歌ったことを覚えています。ここで亜咲花を出してしまうと世界観が壊れてしまう、とも思ったんですよ。亜咲花のカラーは歌い上げるところにあると思っていたので、レコーディングしたときは不安でいっぱいだったんですけど、でもゲームとすごく合っていました。だから、作品に合っているかどうかって一か八かなところがあるんですけど、それはすごく面白くて印象には残ってます。
――アルバムを『Who’s Me?』と名づけた理由については?
亜咲花 ここ数年間でのいろいろな経験を経て、自分がアニソン歌手として何をみんなに伝えていきたいのか、自問自答する時期に入ったと感じたんですよ。そこからですね。あとは、いつもリリース時の年齢とタイトルを絡めていて。今回は23歳の時に出すアルバムなので「ひぃ(1)、ふぅ(2)、みぃ(3)」の「ふぅ」と「みぃ」からとりました(笑)。
――今回のアルバムでは、三冠を獲る、No.1を獲る、という覚悟を示していますが、そうやって自身を突き動かす最大のモチベーションは何でしょうか?
亜咲花 根源はやっぱり、亜咲花の歌を聴いてほしいというところだと思います。どれだけ競馬をやろうと、声優のお友達の番組に呼んでいただこうと。ただ、そのときに「アーティストの亜咲花」ではなく、「アニソン歌手の亜咲花です」と紹介してもらうようにはしています。「アニソン歌手」という言葉はこの業界だけにとどまっている印象があるんですよね。まだまだアンダーグラウンドというか。なので、私が少しでも世に出ていくことで「アニメ専門で歌う歌手がいるんだ」「アニソン歌手にこんな人がいるんだ」と知ってもらえたら嬉しいです。『プレイボーイ』さんでグラビアをやらせてもらったときも「アニソンを歌うシンガーの」という言い方にしてもらったんですけど、気持ちとしてはアニソン歌手の誰もやったことがないことをやっていこうというところがあります。勿論、歌がベースにはありますけど、TVで見たとか雑誌で見たとか、ライブに来てもらう入口は何だっていいので。最近だと「競馬」から亜咲花に入ってくる方もすごく多いんですよ。
――競馬関係者への周知度も上がっていますよね。
亜咲花 ガチの予想屋と対決もしていますしね(笑)。やっぱり、歌を聴いてほしいなら自分からきっかけを作らないとダメなので。こんな(手を広げて受け身のポーズをして)感じなのに「私の歌を聴いてくれない」って言う資格はないと思うんですよね。受け身なのに「なんでMVが再生されないんだろう?」と思うのはエゴであって。でも、努力して努力して、少しでも名前を知ってもらうきっかけを作った上でなら間違いではないと思うので、発言に説得力を持たせるというところもあるかもしれないです。
――その意味では、アニソンを知らない競馬ファンやグラビアファンなどが聴く可能性のあるアルバムということにもなります。
亜咲花 だから、「Triple Crown」や「No.1」のように、そっちの畑の言葉を引用したりモチーフにしたりすることでハードルを下げています。自分とは違う畑にいる人たちにどう響かせるか、そこを考えて下から下から攻めています(笑)。
――一方で、アニソンもJ-Popも、ではなく、アニソン歌手という肩書にこだわる理由はなんでしょうか?
亜咲花 それ、よく言われます。でも、ドラマの主題歌を歌うことがあったとしても「アニソン歌手」と言い続けます。アーティストとは名乗らないです。ボイトレの先生には、私みたいに「聴かせる」タイプはJ-Pop向きだと言われたこともあるんですよ。アニソンだとやっぱり声優さんみたいな可愛い声の方がウケるし。でも、亜咲花がここまで死に物狂いで頑張ってきた理由はやっぱり、歌よりもアニソンが好きだからなんですよね。アニソンを歌い続けてきた中で「歌うのって楽しいな」と気づけたのであって。それに先日、ささきいさおさんにお話を聞く機会があったんですけど、自分はアニソン歌手であると仰っていたんです。いろいろな活動をしてきた大先輩がアニソン歌手を名乗っているんですから、私も絶対死ぬまで続けようという気持ちになれました。そこで、先輩が作ってきた道を次の世代のアニソン歌手につなげていきたいですね。
――そんな亜咲花の強みというと?
亜咲花 アニソン歌手の使命って、作品にどれだけ寄せられるか、どれだけ命を費やせるか、だと思うんですよ。亜咲花のカラーは後回しにして、カメレオンのように作品に染まっていく中で、亜咲花を好きになってくれた人をどう満足させるか。となるとそこはカップリング曲が個性を出していく場かな、と思っています。亜咲花はファンとの繋がりを大事にする曲を作ってくれた、と思ってもらうとか。昔は、グループ感のある声で勝負したいと思った時期もありましたけど、それこそ自分から可能性を狭める行為だと思うので。どんな作品にでも染まって生きる自分を強みにしていきます。
――曲を聴いたあとでクレジットを見て亜咲花さんと気づく、それくらいがアニソン歌手としては本望かもしれないですね。
亜咲花 なので、いろいろな曲が歌える器用さが自分のカラーにできていると思っています。あともう一つ挙げるとすると「英語」。
――ですね。
亜咲花 うん、ここだと思います。カップリング曲はファンに向けているので日本語詞が増えていますけど、タイアップ曲は世界にも届けることを視野に入れつつ、4割は英語詞入れることにしているので。歌詞でも個性を出していきたいとは思っています。
――今回の新曲にはそういったカップリングでの蓄積が詰め込まれていますね。
亜咲花 はい。『ゆるキャン△』もあれば『ひぐらしのなく頃に』もあるし、そうなると自分のカラーなんて消えるし、ライブもすごく難しくなるんですよね。さっきもお話ししたように私の曲はロックが多いので、その中で『ゆるキャン△』を聴きに来た人をどう楽しませるかという点で。実際、予想と違っていたと思ったお客さんもいたと思うんですけど、そのお客さんを納得させるものをカップリング曲で用意しているんです。私はアニソンを歌う以上のことは望んでいないので、とにかく作品に寄り添ってはいくんですけど、それ以外のところでも亜咲花の歌を楽しんでもらう土壌を作り続けてもいきたいですね。
●リリース情報
亜咲花
『Whoʻs Me?』
発売中
【DVD付盤(CD+DVD)】
品番 USSW-0413
価格:¥6,050(税込)
【通常盤(CD)】
品番 USSW-0414
価格:¥3,850(税込)
初回購入特典
DVD付盤、通常盤 共通 初回封入特典:亜咲花オリジナル生写真(プリントサイン入り)※全5種類のうち1枚をランダム封入
DVD付盤のみ 初回封入特典:亜咲花直筆サイン入りCD(盤面に本人サイン) をランダム封入
<CD>
1.「Triple Crown」 (BS11「アニゲー☆イレブン!」 2023 年 6 月エンディングテーマ)
2.「No.1」
3.「Life Goes On」
4.「Sun Is Coming Up」 (映画「ゆるキャン△」オープニングテーマ)
5.「Easy Life, Easy Curry -カレーメシのうた-」 (「日清カレーメシ」×「ゆるキャン△」コラボソング)
6.「See The Light」 (Switch/PS4「ゆるキャン△ Have a nice day!」オープニングテーマ)
7.「Ready Set Go!!」 (TV アニメ「賢者の弟子を名乗る賢者」オープニングテーマ)
8.「夏夢ノイジー」 (TV アニメ「サマータイムレンダ」2nd オープニングテーマ)
9.「BELIEVE MYSELF」 (TV アニメ「シキザクラ」オープニングテーマ)
10.「光と影のラプラス」 (Switch/PS4「シンスメモリーズ星天の下で」オープニング主題歌)
11.「Mob’s God’s」 (ゲーム「ANONYMOUS;CODE」グランド ED テーマ)
12.「燈火」 (Switch/PS4「サマータイムレンダ Another Horizon」オープニングテーマ)
13.「Trust My Heart」
14.「バラッド」 (TV アニメ「賢者の弟子を名乗る賢者」8話エンディング)
15.「追想」 (亜咲花の捜査 FILE エンディングテーマ)
<DVD>
「Triple Crown」 Music Video
「Triple Crown」 Music Video Making Movie
関連リンク
亜咲花オフィシャルサイト
http://asaka1007.jp/