ドコモ、『5G表示なのに通信できない…』で追加対策 10月中旬までに実施
NTTドコモが5Gエリアの品質向上のための追加対策を発表しました。
同社の5G網は、5Gエリアの端などの通信品質の悪い環境において、5Gピクトが表示されているのに通信できない、いわゆる「パケ止まり」が発生することがあります。
これは、5Gエリアの端において、電波品質が良い4Gではなく、品質の悪い5G単独での通信を継続することが原因であるとのこと。
そこでドコモは、”エリアの端”を減らすために、5Gエリアの積極拡大を実施。2021年度末までに5G基地局2万局・人口カバー率55%の達成を目指します。
加えて、ネットワーク装置について2種類のチューニングを10月中旬までに実施します。
ひとつは5Gの電波品質の悪い環境において、5Gと4Gを最適に組み合わせるチューニングです。もうひとつは5G基地局配下の端末あたりに割り当てる周波数帯域を最適化するチューニングです。
これらのチューニングの実施により、既に対策が完了している地域では、5Gへの接続成功率が約10%改善、5Gと4Gを組み合わせる環境での5Gに流れるデータ量が約30%改善したとのこと。
「パケ止まり」をめぐっては、KDDIとソフトバンクも対策を発表しています。
なお、4Gの周波数を5Gに積極転用して5Gエリアの急拡大を図っているKDDIとソフトバンクでは5Gのパケ止まりは目立たず、逆に新規の周波数にこだわっているNTTドコモと楽天モバイルではパケ止まりが目立つとの指摘もあります。
Source:NTTドコモ