AQUOS zero6は軽すぎて脳がバグる sense6はOLED採用の利点が多い(石野純也)
シャープは、秋冬モデルとして「AQUOS zero6」と「AQUOS sense6」の2機種を発表しました。同モデルは、前者がKDDIとソフトバンクに、後者がドコモとKDDIに採用されています。9月28日の発表会後には、プレス向けに実機のハンズオンもありました。そのファーストインプレッションをお届けします。
iPhone 13 Proよりも軽いAQUOS zero6
2機種を通してもっとも驚いたのは、やはりAQUOS zero6の“軽さ”です。シャープの開発者曰く、「脳がバグる軽さ」。実際、手に取った際に筆者は「これ、モックアップじゃないですよね?」と確認してしまったほど。そのぐらい、持ったときにズシッとくる重さがありません。
6インチ、4000mAh以上のバッテリーを搭載する5Gスマホで最軽量をうたっているAQUOS zero6ですが、その重さは146g。同じく軽さを売りにしていた4G時代の「AQUOS zero2」は141gのため、5g程度ですが重くなっています。ところが、持ち比べてみると、AQUOS zero6の方がやや軽いような印象を受けたのが不思議です。おそらくこれは、端末の重量バランスや見た目によるところが大きいのでしょう。
展示会場には、天秤やハカリが置かれていたため、手持ちの「iPhone 13 Pro」と比べてみましたが、その差は歴然。数字にすると60g弱の違いですが、持ったときの感じ方の差はそれ以上でした。これだけ軽いと、寝転びながら使ったり、長時間スマホとにらめっこしたりしても、手が疲れそうにありません。重量化する昨今のスマホに対するアンチテーゼとして、おもしろそうな1台だと感じました。
AQUOS zeroシリーズは元々、有機ELのディスプレイや軽さを売りにしたハイエンドモデルのシリーズとして企画された端末ですが、3世代目にあたる「AQUOS zero5G basic」でやや方向転換して、その名の通りベーシックな端末として発売されています。先代も悪い端末ではありませんでしたが、スペックがミッドハイになったうえに、突き抜けた売りであった軽さがなくなってしまったため、どこか印象が薄くなってしまったのも事実。対するAQUOS zero6は、スペックこそミッドハイを継続していますが、売りである軽さが復活した格好。記録に残るのはもちろん、手に取ったときの記憶に残る1台としてよみがえったと言えるでしょう。
しかも、この軽さは、必要な機能を省いて実現したわけではありません。AQUOS zero6には、3.5mmのイヤホンジャックやmicroSDカードスロット等はきちんと搭載され、5Gはミリ波にも対応しています。カメラも、超広角、標準、望遠のトリプルカメラ構成で、レーザーAFを搭載。ハイエンドモデルとミドルレンジモデルの間ぐらいに収まるスペックの端末に仕上がっています。
そのカメラも、夏モデルとして登場したライカ監修の「AQUOS R6」を経ることで、画質が大きく強化されています。ライカの名前こそ冠していませんが、新たに搭載された画像処理エンジンの「ProPix3」により、ダイナミックレンジが広く、ディテールも鮮明な写真が撮れます。展示会場で試し撮りした限りでも、画質が向上していることが期待できそうでした。
シャープと同様、ライカの監修を受けたファーウェイも、協業以降、ライカブランドのつかないミドルレンジモデルまで画質が底上げされましたが、絵作りの勘所のようなものは開発者側に受け継がれていくのかもしれません。なお、シャッターラグが少なかったり、オートフォーカスが速かったりする点で、こと撮りやすさに関しては、AQUOS R6を上回っていると感じました。スマホのカメラとしてスナップ写真を撮るのであれば、AQUOS zero6の方が扱いやすそうです。
ベーシックなのにOLED搭載のAQUOS sense6
軽さを極めたAQUOS zero6に対し、AQUOS sense6はど真ん中のベーシックモデル。チップセットは先代のAQUOS sense5Gと同じSnapdragon 690ですが、ディスプレイに「IGZO OLED」を採用したことで、デザインがかなり洗練されたように見えました。10億色表示に対応したディスプレイの美しさはもちろんのこと、リフレッシュレートも最大120Hzと、ミドルレンジモデルとは思えないディスプレイです。
画面内指紋センサーを採用できたのも、IGZO OLEDを採用したお陰。物理的な指紋センサーをボディに搭載しなくてよくなったぶん、デザインがスッキリしました。これまでのAQUOS senseシリーズは、すべて液晶を採用していますが、IGZO OLEDになるとここまで印象が変わるのかと驚かされます。価格も従来のAQUOS senseと同程度に抑えられているというため、4万円以下で販売されることも期待できます。
AQUOS senseはど真ん中のベーシックモデルとして人気が高く、シャープの躍進を支えた1台。シリーズの累計出荷台数は1000万台を超え、大手キャリアだけでなく、MVNOにも数多く採用されています。一方で、ベーシックさを貫いているがゆえに、デザインなどは先進的な端末と比べるとどこか野暮ったさがあったのも事実。OLEDを採用する中国メーカーのミドルレンジモデルが増えるなか、液晶であることもやや不利な点でした。
AQUOS sense6はこうした不満点を一通り解消しながら王道を貫いている端末。AQUOS zero6と同じProPix3を採用して、カメラの画質も改善しています。フラッグシップモデルのAQUOS R6に比べるとスペック的なインパクトは弱めではありますが、軽さを極めたAQUOS zero6に対し、ベーシックを極めたAQUOS sense6といった形で、売りはしっかり立っています。国内のAndroidスマホ市場で4年連続NO.1を維持しているシャープですが、2機種を見る限り、その記録を更新する可能性は高そうだと感じました。