imasia_12556565_M

写真拡大



小児科の外来数は年間で約80万人(※平成27年現在)いるとされています。親子の生活のなかに「小児科」の存在はなくてはならないものでしょう。子どもの体調不良のとき、赤ちゃんの頃から診てくれている信頼できる先生だと、親としても安心してお任せできます。そのなかで、生まれたときからお世話になっている「小児科」は、いったい何歳くらいまで診てもらえるのか、疑問に思ったことはありませんか?

一般的に小児科は「子どもが15歳」になるまで受診できる

公式に決められた年齢制限はありません。しかしほとんどの小児科では15歳まで、病院によっては高校生くらいでも診てくれるところもあるそうです。ただ子どもが中学生・高校生くらいになると、子どもの方が小児科を拒む場合もあるようです。子どもたちから見ると、小児科は赤ちゃんや小さい子が受診するイメージがあるのかもしれませんね。

『日本の小児科は大体が中3までかな』


『先生に聞いたら中学年の間は小児科でと言われたよ』


『前に聞いたら高校生くらいまでと言ってたよ。子どもが嫌がらなければと・・・』


『15歳。市販の薬の表記が15歳基準になってる理由にもなってなかったっけ』


「小児科」と「内科」の違いとは

もともと小児科は、内科の分野の1つとして発展してきたものです。しかし同じ病名だとしても、大人と子どもでは、ケアや治療の方法が異なるケースもあります。適切な知識・判断に基づいたより慎重な選択が必要となるでしょう。子どもに特有の病気も数ありますので、小児科では子どもに特化した適切な医療の提供が期待できます。

大人も診てくれる先生もいる

成人するまでOKの小児科や、ママやパパも一緒に診てくれる小児科もあります。子どもの病気が親にもうつってしまってイマイチ体調がすぐれないというとき、子どもと一緒に自分も診てもらえるのはとても助かりますね。

『小児科にあるポスターには

「あなたが、成人するまで」って書いてあったよ』


『アメリカでは赤ちゃんの頃からずーっと同じ医者に見てもらうのが当たり前だとか』


『親子で風邪を引いた時に、私と子ども、2人とも先生が診てくれた』


これから色々な病気が流行る時期。大切な我が子が病気になったとき、親としてはやはり信頼している先生に診てもらいたいものです。子どもたちもいつもの先生なら安心。何歳まで診てもらえるのか、かかりつけの小児科に一度聞いてみるのもいいのかもしれませんね。

文・編集部

参考:厚生労働省「わが国の小児医療の課題」

「小児医療に関するデータ」