みなさん、こんにちは。前園真聖です。
昨年は皆さんにご迷惑をおかけして、申し訳ありませんでした。

この度、livedoor NEWSさんから熱心に復帰を呼びかけていただき、そのお心遣いに感謝して連載を始めさせていただく事となりました。どうかこれからもよろしくお願い致します。

さて、今年のJ1、J2リーグが開幕しました。初戦で僕が注目していたのは2チーム。浦和とC大阪です。

浦和は「したたか」なチームになっていました。昨年までは攻撃に行き、逆にカウンターで失点していました。ところが、G大阪戦では両サイドバックが一緒に攻めに出ることを自重し、慎重にプレーしていました。攻守のバランスは劇的に改善されていました。

これまでのボールを保持するというスタイルを守りながら、勝つために何をするかという戦いができていたと思います。また、途中から李選手を入れるというバリエーションもできています。GK西川選手も獲得し、補強も成功しました。今年の浦和には期待できそうです。

C大阪では、2010年W杯の得点王、フォルラン選手に注目が集まりました。ですが、無得点のまま途中交代。がっかりした人も多かったのではないでしょうか。

ただ、フォルラン選手はまだ合流して日も浅く、周囲とイメージが共有できていません。動き出してボールを引き出そうとしてもパスが出てきていませんでした。

それでも期待させるだけのポテンシャルを持っているプレーヤーなのは間違いありません。ですが、あっさりと結果が出ることのほうが稀なのです。

これはACミランに移籍した本田選手にも言えることです。本田選手も10番をつけ、また初めての日本人ということで、「名門チームの中ですぐにレギュラーとして活躍しなければいけない」という重圧もあります。本田選手はきっとそういうプレッシャーを予想し受け入れようとしていたと思います。

本人は「自分がやらなければ」「自分で何とかしなければ」と思うことでしょう。ですが、フォルラン選手と同じです。今後チームメイトとパスでしっかりコミュニケーションを取っていけば、必ず改善されるはず。周りも今少し待ってあげませんか。