母国の友人に日本の自慢をするなら? 日本在住の外国人に聞いてみた!

写真拡大

東アジアの島国、ニッポン。

世界には日本がどんな国なのか知らない人がたくさんいますが、日本の良さをもっと知ってほしい! というわけで、母国の友人に日本の自慢をするとしたらどんなことをアピールするか、日本に住む20人の外国人に聞いてみました!■日本はとても安全で、マナーが守れる社会というところを自慢したいと思います(インドネシア/男性/30代前半)■夜でも女性が安心して歩ける(ポルトガル/女性/50代前)■町の安全性(治安)、時間に正確公共機関、料理のおいしさ(イギリス/男性/40代前半)日本でも日々何かしらの犯罪が起きています。

しかし、外国から見ればまだまだ治安のいい日本。

実際に日本で生活している外国人のみなさんは、身をもって痛感しています。

「日本に来るのは初めてだけど全然怖くなかったよ、母国よりも安全な国だから」という方もいらっしゃるようです。

■100円ショップ、コンビニ、電車の時間が正確(ポーランド/女性/20代後半)■交通システム(Suica,定期券)、電車(ロシア/女性/20代前半)■電車や地下鉄だけでどこにでも行けるしエコでいい。

コンビニで光熱費などの支払いができる(アメリカ/男性/20代後半)都会で生活している人には特に身近な、もはや日常と化していることですが、外国人の方は利便性を強く感じています。

SuicaなどのICカードシステムや、コンビニでいろいろな支払いができるのは本当に便利で助かります!■日本の伝統と自然。

紅葉、野菜の種類が多い(デンマーク/女性/50代前半)■各季節を楽しむ日本人。

最新と古いものが共存、白いご飯がおいしい、緑がいっぱい(韓国/女性/30後半)■和室で刺し身を食べながら、日本の焼酎を飲むことで、日本人の昔からの文化を味わう。

それに、疲れを取るために露天風呂に入り、その山や木などの景色を楽しむが一番(ラオス/女性/20代後半)■雪が降った時の写真を見せた。

タイには雪がないから(タイ/女性/30代後半)四季がはっきりしているのも日本の魅力的な特徴と言えそうです。

日本は縦に長い国なので、同じ春夏秋冬でも地域によって景色が違います。

それがまた見どころのひとつとなるのかもしれませんね。

野菜の種類が多いというご意見がありましたが、日本で一般的に出荷されているのはおよそ130〜150種類。

デンマークは土地柄から野菜の収穫量が少なく、オートミールやライ麦パンから足りない分の食物繊維を摂取するのだそうです。

■飲食店の接客サービスが素晴らしい(シンガポール/男性/20代後半)■人の優しさ、サービスの良さ、公共施設の良さです(イタリア/男性/30代前半)■日本は人が礼儀正しくて、町もきれいだし、サービス精神が最高! 日本はとにかく落ち着く場所です(フランス/女性/20代後半)日本人の接客がスゴイ!というのも、外国人にとって印象的な事柄のひとつとしてよく取り上げられていますよね。

店員の態度が良い、対応が早い、丁寧と評判です。

しかし、このようなサービスに慣れすぎると、気が利かない店員さんにすぐイラっとしてしまうという弊害も!?■環境がいいです。

水が青い(中国/女性/20代後半)■日本人は真面目に仕事をするので、自分もやる気がでて頑張れる。

経済がよくないといっても仕事はある。

女性がきれい(マリ/男性/30代前半)ほかにも全体的に清潔、市役所の仕事が速い、トイレがキレイで優れている、などの声がありました! 日本人から見れば当たり前のことも、外国人には新鮮に映るのですね。

海外へ行った時は、日本の当たり前を押し付けないようにしたいですね。