関東一苦戦!1年生投手2人の好投で逆転! 

蜂谷亜連(駒込)

  東東京4強の関東一が東京。迎え撃つは駒込。関東一は終盤まで苦戦を強いられた。

関東一の先発は羽毛田 晶啓(2年)。182センチ80キロの右の本格派だ。だがこの日は立ち上がりが良くなかった。連続四球で無死一、二塁。二死までこぎつけたが、一、二塁から5番間野 学斗(2年)の左前適時打で1点を先制される。さらに3回表、一死一、二塁から6番福山が左超え二塁打を放ち、2対0.一死二、三塁から7番大澤 諒(2年)の右前適時打で3対0。

関東一の米澤貴光監督はいつもより悪い状態であることは把握していた。だが悪いながらもエースとして修正しながら試合を作ってほしいという思いで2回、3回と投げさせていたが、さすがに3失点は限度ということで、羽毛田は3回で降板となった。

駒込は堅実な守備を見せる。1回裏、一死満塁から遊ゴロ併殺。このまま失点すれば、関東一の流れになっていただけに大きいプレーだった。試合前、駒込の金丸健太監督は出来ることをやろうと話した。「とにかくうちにできることはしっかりとやろうと選手たちに話しました。前半まではそれができていました」

3回裏、一死から1番熊井 智啓(2年)は左中間へ。やや浅い当たりで、普通の打者ならばシングルヒット。だが俊足の熊井は二塁を狙った。駒込外野陣は焦りはなく、中堅の遠山 孝太郎(2年)は二塁へ送球し、アウト。さらに2番そして4回には一死一、二塁からライナーゲッツー。そして5回には二死一、二塁。2番臼井 昂平(2年)が放った左飛。これを左翼の大澤 諒(2年)がダイビングキャッチ!さらに4回表にはライナー併殺。5回表には二死一、二塁から2番臼井が右前安打。駒込はバックホーム。二塁走者に三塁にとどまったが、打者走者の臼井は二塁を狙おうとして、オーバーランとしていた。駒込は逃さず臼井はアウト。5回終わって3対0。併殺2つ、走塁ミス2つ。関東一にとっては嫌な流れであった。

 

3番手・田邊(関東一)

 6回表、岩倉は3四死球で無死満塁のチャンスから4番工藤 孝史(2年)の左前適時打で1点を返すが、1点止まり。こういう流れから試合をひっくり返すには投手が追加点を与えてはいけない。関東一は4回以降、2番手左腕の阿部 武士(1年)が無失点に抑えていたことが大きかった。点差は3点差のまま。失点さえしなければ、取り返せる点差であった。

駒込の先発・蜂谷 亜連(2年)は遅い球を駆使する左腕。真ん中付近に堂々とスローカーブを投げる度胸の強さは中々のものだ。金丸監督は気持ちの強さが蜂谷の武器と評価する。遅い球を投げるにはかなり勇気がいるが、遅い球とそして直球をうまく散らせていけば、打ちあぐねるものだ。横から見ると待ちきれない打者が多い。難しい球に手を出し、内野ゴロ。なかなか絞り切れずにいた状態であった。

だが7回裏、9番阿部の代打・大川 公輝(2年)のランニング本塁打で1点を返す。3対1のままだが、少しだけ関東一に勢いが出てきた。8回表から田邉 廉(1年)がマウンドに登る。173センチ69キロ。投手としては大きくないが、筋の良さが目につく投手だ。

ワインドアップから始動し、テークバックを大きく取って、上体を鋭く投球フォーム。130キロ前後の速球、スライダー、カーブのキレがあり、ぴしゃりと三者凡退に抑える。関東一にとっては良い流れになってきた。

8回裏、一死から5番伊藤 雅人(1年)の四球、6番五十嵐 雅大(2年)の中前安打で一死一、二塁のチャンスを作ると、7番前田 耕司(2年)の代打・森山 将(1年)は中飛で、二死一、三塁。ここで8番篠田 泰成(2年)の右前安打で3対2の1点差に。一塁走者は三塁へ。打者走者は二塁へ。二死二、三塁で先ほどランニング本塁打を放っている9番大川が中前安打。二者生還し、関東一が逆転に成功。

最終回。田邉が締めてゲームセット。関東一が競り合いを制し、2回戦進出を決めた。関東一の米澤監督は「今日は大川と1年生投手2人に本当に救われました」とコメント。「今日は5回まで視野が狭かったですね。5回終わって、視野が狭い野球になっているよと話しました。後半になって変わりましたが、そのミスが出たのも私たちの責任ですし、試合の入り方、準備の仕方を含めて、私を含めて足りないところがあったと思います。1週間、修正して試合に臨みたいと思います」と次戦へ切り替えていた。

 

駒込ナイン

 敗れた駒込。逆転はされたが、立派な戦いであった。驚くほどの好守備と落ち着いた試合運びだったが、昨日の練習では関東一に名前負けし、練習にならなかったようだ。「もうミスが出まくりで、これではいかんと選手たちにうちの守りの約束事を実際に言わせてみたんです。普段いえる子がいえない。このままでは試合にならないので、うちの約束事を確認。自分たちがしなければならないことを再確認させました」その取り組みが奏功し、今日の内容である。守り、攻撃においては見事だった。敗れたのは仕方ないが、やるべきことをやれば、強豪校を追い詰めることができることを再確認できた試合だった。

そして金丸監督についてご紹介したい。まだ26歳の青年監督。世田谷西シニア出身で、中林 伸陽(慶應義塾ー慶応大ーJFE東日本)と同期。高校は東海大相模で、角 一晃と同期だった。現役時代のポジションはセカンド。「専らランナーコーチャーでした」と笑うが、高校時代からチームを支えるポジションだったからこそ今の金丸監督があるかもしれない。大学は国際武道大に進み、今年から駒込の監督になった。

金丸監督で特徴なのはベンチの最前列に立ち、常に選手たちに指示、声援を送り、アウトでチェンジとなれば、選手と同じように拍手して出迎えていた。監督といえば、戦況を見守る監督が多い。従来の監督にはない動き、選手の距離が近い監督である。その理由を聞くと「自分は監督と思っていません。自分の武器は若さなので、21番目、22番目の選手のつもりでできるだけ選手に近い距離を保とうと思っています」何度も金丸監督が徹底事項を選手たちに話していた。それが好プレーを堅実な守備を生み出したと思う。高校生の場合、これぐらい徹底事項を口にしたほうが頭に残るし、守るものだと思う。ただ健闘しただけではなく、監督がこれほど表に出るチームはなく、チームカラーとして面白いものがあった。

この秋の経験を糧に来年は強豪校へ勝てるチームへ変貌するか注目していきたい。

(文=河嶋 宗一)