ユーザー車検体験記の第三弾。


今回は検査ラインでの注意点をお話しましょう。



車検場の検査ラインは機械化されています。おおまかに言うとライト、ブレーキ、スピードメーター、排気ガスの検査は機械が行います。


ライトとスピードメーター、排気ガスは事前にテスター屋さんと言われるところで調整、確認できます。排気ガスで検査に落ちるとかなり重修理となるので車検を通すのは難しいと言えるかもしれません。


この検査ラインで意外な落とし穴なのがブレーキ検査。ブレーキパッドやローターが正常で、サイドブレーキのワイヤーなどもしっかり調整してあってもスタッドレスタイヤの場合、なぜか検査に落ちる場合があるのです。


車検場の係りの人の話だと、ブレーキ検査の検査機は夏タイヤを基準で調整してあるので冬タイヤ、すなわちスタッドレスタイヤで車検を受けると誤差が出やすいのだそうです。スタッドレスのサイプといわれる部分がヨレやすいとのこと。筆者も夏タイヤのつもりでブレーキを踏んで1回落ちてしまいました。


ではどうすればいいのか。ブレーキの踏み方に気を使うことが重要です。
普段の運転どおりの踏み方からチョット変えて、ブレーキの踏み出しをゆっくり、徐々に力を加えていくようにして最後まで踏み切ると合格しやすい。


失敗しても2回は受けさせてもらえるので慌てず頑張りましょう。


どうしても不安でしたら夏タイヤで車検場に行くことをお勧めします。


(北森涼介)



■関連記事
燃費ナンバー1を獲得したi-MiEVの北米仕様を足元から支えるダンロップのエコタイヤ
腰から暖めるカーグッズ。ありそでなかった!?
ユーザー車検体験記 その2 点検記録簿って要らないの?
ユーザー車検体験記 その1 12月と3月の車検は避けよう
日産リーフのサーキット走行に遭遇!【動画】