iVDR


現在、地デジ対応レコーダーの録画メディアとしては、DVD、ブルーレイ、HDDなどが存在する。地デジやBSデジタルを高画質なままに記録するという面ではブルーレイ、HDDに利があるわけだが、ブルーレイには1枚のメディアの容量が少ない。そして、汎用HDDはサイズが大きく扱いにくいという面がある。そんななか、iVDRというメディアに密かに注目が集まっている。今回は、このiVDRがどんなものなのか?を紹介したい。

■著作権保護を持つリムーバブルHDD
iVDRは「information Versatile Device for Removable usage」の頭文字をとったもので、多目的携帯型情報デバイスというような意味だが、実際の製品としてのiVDRはリムーバブルHDDと言えばイイだろう。いくつかサイズの規格があるがメインの規格はノートPCでよく使われる2.5インチサイズのHDDを搭載した耐ショック機能を持ったリムーバブルハードディスクになる。

■汎用USBハードディスクに対するiVDRのメリット
iVDRには「サファイア」と呼ばれる著作権保護機能を搭載したiVDR-Sというタイプがあり、現在はこれが主流になっている。このサファイアは日本のデジタル放送にも対応しており、BSデジタルや地デジの録画を記録することができる。ドライブ自体に著作権保護機能を持つのが、外付けUSBハードディスクに録画する機器との大きな違い。iVDRカセットは基本的にどんなiVDR対応AV機器にセットしても録画を再生できる。

■普及が進むiVDR対応AV機器
このあたりが以前「実はこんな問題がある外付けUSBハードディスク録画対応テレビ」でも紹介した汎用的な外付けUSBハードディスクとの違い。ちなみに現在、iVDRは日立の薄型テレビWoooのすべてにiVポケットという名称で対応スロットが搭載されているほか、マクセルから本格的な機能を持つレコーダー「VDR-R2000」が販売されているなど、iVDR対応機器は静かに浸透しつつある。

■ブルーレイと比較したiVDRのメリット
iVDRは現在、最大500GBのドライブが発売されている。2層ブルーレイの10倍の容量であり、録画のバックアップに使う場合、転送速度の速さ、メディア交換の手間などの違いでブルーレイより圧倒的に有利になる。ヘビーな録画ユーザーほどiVDRのメリットは大きく、今後、静かに普及していく気がする。iVDRレコーダーを使っている人もレンタルビデオを見たいことがあるだろう。現在のiVDRレコーダーはブルーレイビデオを再生はできないが、アクトビラには対応している。レンタルビデオよりオンデマンドビデオという先進的なユーザーなら問題ないだろう。


【関連記事】
ビデオオンデマンドはブルーレイを殺すのか?
地デジに襲来する「2012年問題」とは?
地デジの感度不足を補える「ブースター」って何だ?
「地デジ難民は地震速報を受信できない?」、でも待てよ…
「デジタル放送って複雑」と思ったケーブル問題
マジやばい!「地デジ普及率」のウソを荒川区で見る


一条真人 @ichijomasahito  [digi2(デジ通)]

digi2は「デジタル通」の略です。現在のデジタル機器は使いこなしが難しくなっています。
皆さんがデジタル機器の「通」に近づくための情報を、皆さんよりすこし通な執筆陣が提供します。












■関連記事
ガンマカメラってどんなカメラなんだろう?【デジ通】
個人の被ばく量を測る線量計3万1395円で8月8日(月)から販売開始【ガイガーカウンター特集】
サッパリ普及する気がしない「スマートTV」 【デジ通】
電子書籍にはエネループは必須アイテム【デジ通】
【扇風機特集】便利!音に反応してON/OFFできる扇風機が登場