「VOGUE」7月号は、マンガ特集である。その中で、日本で「マンガ」が圧倒的に発展したのは何故か?の答えが、実に、あっさりと披露されていた。

回答者は、世界的な評価を得ているポップアーティスト村上隆さん。答えは、こうだ。「日本人は、絵がうまいから」なるほど!


絵がうまいからこそ生まれる大量コンテンツ消費。
日本人は、手先が器用で、概して絵がうまい。絵がうまいから、いろいろなところで見せたくなる。また。それを見る人がたくさんいる。そうやって、また、絵がうまいヒトは、次の作品をつくって見せようとする。そして、また、それを見ようとする人達がどんどんと増殖していく。

そうだ。そうなのだ。
「絵がうまい」特性を起点にしたコンテンツ生産とそれを消費するスピードが半端ないのが日本なのである。「マンガ」という市場において日本市場ほど過酷な競争が繰り広げられる市場はない。そこで生き残った物が世界に通用するコンテンツになるのは当たり前なのだ。フェアで過酷な競争から作られるコンテンツは強力である。


『BRUTUS (ブルータス)』2008年12/15号には、YouTubeの利用者は、日本には、1980万人に居て、月間のページビューは約15億で、月間1人あたりの利用時間は平均1時間14分13秒。アメリカの月間1人あたりの利用時間は平均51分なので、日本は世界一のYouTube大国だと記載されている。この過去から営々と継がれている日本の大量コンテンツ消費環境が日本のサブカルチャーを鍛えて、磨いている。


続きはこちら