Photo: Daisuke Ishizaka

暮らしにも音楽にも、どちらにも寄り添えるイヤホンが、ここにある。

最近注目されている、オープンイヤー型のイヤホン。外の音が聞こえるイヤホンのことなんですが、耳をふさがないから、自分の声も自然に聞こえるし圧迫感もない。外音取り込み機能があるイヤホンも増えていますが、オープンイヤー型はそれとはまた違って、自然体といいますか。快適なので、僕も最近よく使ってます。

オープンイヤー型のイヤホンは様々な形状がありますが、今回ソニーから、穴の空いた形状の最新モデルが登場しました。

それが「LinkBuds Open」。LinkBudsシリーズならではのデザインを継承しつつ、音質やバッテリー性能がしっかりアップデートされています。いわば、これこそが最新のオープンイヤースタイル。

オープンイヤー型ってどんなイヤホン?

従来の耳をふさぐイヤホンは、周囲の音が聞こえないのが当たり前でした。ですが、例えばジョギング中であれば車の接近がわからなかったり、自宅で音楽を聴いていて宅配便に気づかなかったりと、外界と遮断されてしまっていたわけです。

これはこれで強い没入感が得られますが、オープンイヤー型はむしろその逆。世界と繋がりながらも音楽を楽しめる、新しい体験をもたらしました。「ガッツリ音楽に集中するのも良いけど、音楽を聴きながら普段の生活を過ごしたい」というニーズにピッタリなわけです。

「LinkBuds Open」を見てみると、穴の空いたリング部分と球体のような部分に分かれていますね。これ、どこから音が聞こえるかわかります?

正解は、下のリング型のパーツの内側。ここがリング型のドライバーになっていて、ここから音が出るんです。真ん中に穴が空いているから装着した時でも耳穴を塞がずに済むというわけ。面白い形状ですよね〜。

「ちゃんと音聞こえるの?」と気になるかもしれませんが、キックの低音も高音のボーカルもしっかり聞こえます。耳に押し込むカナル型イヤホンと同クラスとはいかないものの、外出中など騒がしい環境でも物足りなさを感じることはなし。ボーカルがよく聞こえるからラジオやPodcastなどとも相性が良いですよ。

装着するとこんな感じ。球体パーツ上部のシリコンの突起(フィッティングサポーター)が、耳の出っ張り(耳介や耳輪)に引っかかることでイヤホンを固定する仕組みです。耳穴にイヤホンをギュっと押し込んでいるわけではないので、装着感はとっても軽やか。

わざわざ音楽を止めなくても誰かと会話ができるし、音量を上げれば音楽に集中することもできる。オープンイヤー型イヤホンはコミュニケーションとリスニングを両立させられる、ユニークな存在だということがわかっていただけたと思います。

ケースもすごくコンパクトで、ポケットにもバッグにも入れやすい。バッテリーはイヤホン単体で約8時間、ケース充電込みで最大22時間。3分の充電で最大60分の再生が可能な急速充電にも対応してるし、2台同時接続可能なマルチポイントにも対応しています。このあたりの抜かりなさはさすがですね。

「LinkBuds Open」と一緒なら、どんなことができるだろう? 日常生活のなかで「LinkBuds Open」のながら聞きスタイルが活きるシチュエーションを考えてみました。

仕事中に自作キーボードの打鍵音を聞きながら、作業用BGMを聴く

僕は究極の打鍵感と打鍵音を求めて、自作キーボードを使っています。思い通りにカスタムできる自作キーボードはタイピングの音にもこだわれるんですが、ヘッドホンで音楽を聴いちゃうと音が聞こえないんですよね。それって、さみしいですよね?

でも、自然に外音が聞こえる「LinkBuds Open」なら、打鍵音も聞き逃しません。心地良いタイピング音は作業のモチベーションも上げてくれるし、指先と音のフィールが一致しているとシンプルに心地良いです。

外音が聞こえると急な来客にも対応できるし、家族からの呼びかけにも反応しやすくなります。音楽に没頭するのも良いけど、キーボードの声(タイピング音)を聞きながらこなす仕事は、より一層はかどるというものです。

生成AIでどんな場所でも英会話レッスン

近頃は生成AIを用いた英会話アプリが話題。語学学習には聞いた言葉を発音するシャドーイングが重要ですが、従来のイヤホンでは自分の声が聞き取りにくい。こうなるとせっかくの学習機会も逃してしまうというものです。

でも、自分の声が自然に聞こえて、なおかつアプリの音声もしっかり聞こえるオープンイヤー型のイヤホンがあったら? カフェや仕事の合間に、正確な発音とリスニングの訓練ができるってわけです。小声で発音してもちゃんと聞き取れるほど、自然な外音リスニングができていました。

ペットの愛犬と会話しながら散歩する

愛犬との散歩に、音楽を持ち込みたい。でも普通のイヤホンだと外音が聞こえないし、世界から切り離されたみたいで愛犬とも距離を感じてしまう…。その寂しさ、「LinkBuds Open」が解決します。

外音が聞こえるから、車や自転車の接近にも素早く気づくことが可能。もちろん音楽があるから歩くことも楽しいし、愛犬との散歩の景色も普段と違って見えてきます。「散歩用プレイリスト」とか、作りたくなりません?

ベランダで焚き火の音を聴きながらキャンプ飯を食べる

皆さん、キャンプはお好きですか? 大自然を感じながら食べるご飯、最高ですよねぇ。え、忙しくてキャンプに行く時間なんてない? 大丈夫、とっておきの方法があります。

「LinkBuds Open」で焚き火の音を聞きながらベランダでスキレット飯を頬張れば、気分はもう大自然の中。心地良い風を浴びながら、焚き火の「パチパチ…」という音を聞けば、脳は意外と錯覚してくれるものですよ。

あと、イヤホンを装着した状態でご飯を食べると自分の咀嚼音が反響してしまうのですが、「LinkBuds Open」はそれが無いんですよ。僕はイヤホン着けっぱなしでご飯を食べるのが苦手なんですが、「LinkBuds Open」ならアリでした。これならずっと着けっぱなしで過ごせそう。

ビジネスもプライベートも。活躍の場所は使う人次第

今回紹介した活用方法は、あくまで一例。他にもプレゼンのプロンプター代わりに使ったり、打球音が大切なゴルフ練習に使ったりするのにも最適です。リスニングとライフスタイル、2つの役割を兼ねるオープンイヤー型だからこそ、こんなに活躍の場が想定できるといえますね。

僕も普段からオープンイヤー型のイヤホンを使ってますが、「こっちのほうがラクかも」と思うことが増えてきました。そもそも僕、街の雑音ってそんなに嫌いじゃないんですよ。人の営みだなぁって感じもするし、そういった空間の流れのようなものを感じつつ、今聴きたい音楽を環境と重ねることができるのは、オープンイヤー型ならではの体験。

高音質をたっぷり味わえるカナル型も好きだけど、自分がいる環境を含めた音楽体験を演出するならオープンイヤー型が面白い。そんな風に感じてるんですよね。あとはオープンイヤー型なら電車のアナウンスも聞き逃さないから、カナル型ほど神経を使わなくて済むのもラクな点です。聴覚情報が得られる安心感は偉大。

ビジネスシーンでもプライベートでも、どんなシチュエーションでも活躍する「LinkBuds Open」。皆さんの暮らしに常に音楽があったら、どんな場所で使ってみたいですか?

Photo: Daisuke Ishizaka

Source: LinkBuds Open