この連載の一覧はこちら

家事や育児、介護などの分担をめぐって、家族間で言い争いが増えて、いつのまにか一緒にいて心地よい存在だったはずの家族が「つかれる存在」になってしまった……そんな話を聞くことがよくあります。

どうして自分の不満が家族に伝わらないの? どうしたら「つかれない家族」になれるの? そんなふうに「つかれる家族」と「つかれない家族」を考察するこの連載。

数回に分けて、茨城県在住のある野菜農家のご家族の生活を紹介しています。前々回は「ふたりが農家になったワケと農家の幸せ」(記事はこちら)、前回は「農家ならではの産後クライシス」(記事はこちら)、そして今回は「農家の家事育児分担」を紹介します。

農家夫婦の仕事分担のポイントは?


ひとり時間を作ってバランスよく


のんさんのお菓子も接客も好評!


家事育児の分担は?


なんでも手分けして協力


情報に縛られすぎず、がんばらない育児


赤ちゃんは泣くもの!


寝かしつけはしない。ただ一緒に寝るだけ!


時短どころか、なんでもセルフビルド!​


何もかも手作りする理由は?


楽しいから、大事な部分は時短しない



セルフビルド中の自宅。大きな窓、天窓から入る光、広々としたリビング。かなり素敵な家になりそうで、ここで大勢の仲間たちとの楽しく集う光景が目に浮かびます。でも、8年以上作業してきたまぶさんは「作業が終わるのは寂しい」と言っているそうです笑。(写真提供:のんさん)

「楽しい」「好き」を軸に、自然と共に生きていく

この取材をするまで、私は正直「農家だと、昔ながらの家事育児分担をしてそう。家事育児が妻に偏ってそう」と思っていました。もちろんそういうご家庭もあるようですが、このご家庭では、夫も料理を作り、食材の買い物も担当します。これは、自宅自営の農家では、会社に出勤する人よりも、夫婦が共に家にいて分担がしやすいという背景があってのことだな、と感じました。

さらに、私が感じた「農家ならではの育児環境としてのいいところ」は以下です。

・農家の早寝早起き生活は、子どものリズムにもあっている。
・新鮮な農作物を子どもに食べさせることができる。食育環境バッチリ。
・自然豊かな庭や畑は子どもの遊び場所になる。
・土地が広いので、子どもが騒いだり、泣いたりしても近所迷惑にならない。

お二人はこんな環境の中、ケンカしたり試行錯誤しながら、三人の子育てをしつつ暮らしてきました。手を抜くところと手をかけるところのバランスもとてもいいなと私は感じました。

今後の目標をまぶさんはこう語ります。「農家は苦労してなんぼ、という考え方の人もいる。もちろん苦労はあるけど、僕は農家の楽しさも発信していきたい」お二人はきっと、今後も「楽しい」「好き」を軸に据えて、自然と共に生きていくのでしょう。

この連載にはサブ・コミュニティ「バル・ハラユキ」があります。ハラユキさんと夫婦の問題について語り合ってみませんか? 詳細はこちらから。

(ハラユキ : イラストレーター、コミックエッセイスト)