全国最多、40回の夏の甲子園出場を誇る北海(南北海道)。2016年にはエースの大西健斗を擁して準優勝、日本一まであと一歩のところまで勝ち上がった強豪だ。

 2020年にコロナ禍における野球部活動について平川敦(おさむ)監督にインタビューをしたのだが、その時に筆者が驚いたことがある。それは平川監督が「甲子園と聞いて思い出すのは怖さですね。とくに、夏にはいい思い出はありません」と言ったからだ。


2016年夏の甲子園ではチームを準優勝に導いた北海・平川敦監督

【2時間46分の熱戦に勝利】

 1971年生まれの平川監督は北海で投手として活躍し、1989年夏の甲子園に出場している。大学時代には母校のコーチを務め、卒業後に3年間の百貨店勤務を経て、1998年春に26歳で名門の監督に就任した。1999年夏に甲子園出場を果たすも、1回戦で敗退。その後、再び甲子園の舞台に戻ってくるまで9年の歳月を費やした。

「僕は準優勝した2016年以外、全部負けてますから。1試合で18点もとられたこともありますし(2015年、鹿児島実業に4対18で敗退)。苦労して甲子園に行っても、打ちのめされることが多かった。もちろん、勝てればいいところなんですが、負けたら......怖いところです」

 2021年は春のセンバツに出場し、神戸国際大付(兵庫)に敗れた。夏の甲子園でも再び対戦し、またしても苦汁をなめた。

 何度、地方大会を勝ち上がっても、平川監督にとって甲子園は「怖いところ」のままだ。

 この夏の南北海道大会では、エースナンバーをつけた岡田彗斗(けいと)、4番を打つ熊谷陽輝(はるき)、サウスポーの長内陽大の3投手を使い分け、チーム打率.392の強力打線が甲子園への出場権を手繰り寄せた。とくに南北海道大会で、打率.762、5本塁打を放った主砲の熊谷のパワフルな打撃は圧巻だ。

 大会5日目の第2試合、明豊(大分)との一戦。3回表に1点を先制され、4回裏に2点をとって逆転するも、すぐに2点を許してしまう。6回に同点に追いついたが、7回表に4点を奪われてしまう。

 3対7と劣勢の7回裏、北海の選手たちを勇気づけるホームランが飛び出した。その回の途中からライトの守備に入っていた小保内貴堂(おぼない・きどう)がレフトスタンドに一発を放ち、2点差に追い上げる。

 そして5対7で迎えた9回裏、ツーアウトから北海が反撃を開始。四球と連打で同点に追いつき、延長戦へ──。

 タイブレークに突入した10回表に1点を奪われた北海。その裏、ワンアウト一、二塁の場面で打席に立ったのが、前の打席でホームランを打った小保内だった。

 小保内の打球は、ライトの頭上を越えるタイムリーとなって同点に。つづく大石広那(こうだ)が強烈なヒットを放ち、激戦は9対8で幕を閉じた。両チームが放ったヒットは15本ずつ。2時間46分の熱戦だった。

【甲子園の戦い方は別物】

 この試合、北海の平川監督は序盤から積極的に動いた。その裏には、指揮官の割りきりがあった。

「これまでは南北海道大会の戦い方をやって、負けることが多かった。甲子園の戦い方は別物。スパッと変えることが大事だと考えました」

 南北海道大会で2番を打った大石を9番に回し、強打者の熊谷と好打の左バッター・長内の間に2年生の幌村魅影(ほろむら・みかげ)を置いた。

「南北海道大会でも打順を変えたい気持ちがあったけど、流れや勝ち方があったのでなかなかできなかった。でも、甲子園に来てからがスタートと考え、調子のいい選手を使うようにしました。ひとりのピッチャーを我慢して使うのか、積極的に代えるのかと考えた時に、早めの継投を選びました」

 3回ワンアウトから先発した熊谷をファーストに回し、サウスポーの長内をマウンドに上げた。その後、長内→熊谷→岡田→熊谷という継投策を施した。

 甲子園の初戦で南北海道大会と違うスターティングラインナップを組み、3投手による継投で勝利した平川監督は言う。

「今日は3人のピッチャーがよく投げてくれました。継投の仕方によってほかのポジションを守る選手の起用方法も変わる。小保内は守備も打撃もいい選手なので、キーマンになると思っていました。彼をベンチに置いていてよかったです。小保内は副キャプテンでマネージャー業務もします。プレーに派手さはありませんが、結果が出ない時でもあきらめずバットを振り込んできた選手。甲子園でいい結果を残してくれてうれしい」


明豊戦はタイブレークの末、大石広那の安打でサヨナラ勝ちを収めた北海

 6回に幌村がタイムリーヒットを放ち、大石が試合を決めた。平川監督の打った手が見事に当たり、2016年夏以来の白星をつかんだ。北海は、初出場で甲子園初勝利を挙げた浜松開誠館(静岡)と対戦する。

「甲子園で試合ができることがうれしい、その喜びがあります。その一方で、『また負けるんじゃないか』という不安もあります。1勝しても、『甲子園が怖い』という思いは変わりませんが、ひとつ勝利したことで何かが変わってくると思います」