自覚症状が無い場合も ドライアイの症状と原因について

写真拡大 (全3枚)

 パソコンやスマートフォンの普及、コンタクトレンズ装用者の増加している現在、日本では約800〜2200万の方がドライアイと診断され通院されているそうです。

また、本人がドライアイであると気づいていない方も多いとのことです。ドライアイを放置すると視力低下を伴う角膜の病気を引き起こすそうです。

【関連記事】マスク着用時にメガネが曇るのを防ぐ方法

涙は、眼球の外上方にある涙腺という組織から作られ、瞬きをすることで目の表面に行き渡ります。その後、鼻側にある涙点という小さな穴から排出されます。ドライアイとは、乾燥角膜炎とも呼ばれ、いわゆる乾き目のことです。

涙の分泌量の減少、涙の質の低下により目の表面に潤い与える涙が目全体に広がりににくくなる状態です。また涙は、油層(涙が蒸発するのを防ぐ)、水層(角膜への栄養補給、感染予防)、ムチン層(涙を目の表面に均一に分布)の3層に分かれて、目にとってそれぞれ重要な役割をしています。

3層のうち1層でも機能が低下する事は、ドライアイにつながります。ドライアイの主症状としては、乾燥感、異物感、眼精疲労、羞明、充血、目ヤニ、物が霞んで見えるなどがあります。また、目が乾燥しているため角膜が傷ついてしまう可能性もあります。重症になると角膜炎、角膜潰瘍、角膜混濁、傷ついた部分からの感染症による視力低下を引き起こす場合もあるそうです。

ドライアイの原因としては、長時間のVDT作業(パソコンのディスプレイなどの表示機器を見ての作業)、コンタクトレンズ装用、加齢、エアコン、長時間の運転等があります。特にVDT作業や長時間の運転では、瞬きの回数の減少により涙液が全体に広がりにくくなります。また、VDT作業の環境(エアコンが常に効いていて風が当たる、作業環境が乾燥している)や運転の際の車内の環境(冬場はエアコンを使用すると車内は著しく乾燥する)も、よりドライアイを誘発する原因となります。

コンタクトレンズでは、レンズの表面から水分が蒸発することにより、目の水分を奪います。

主流は高含水のコンタクトレンズですが、多くの水分を必要としますので、目の中の水分を過剰に奪われますので、低含水のコンタクトレンズを短めの時間装用したり、週何日かはメガネにするなどの工夫が必要だそうです。

人はどなたでも加齢により涙腺機能が低下し、涙分泌量が減少します。また、瞬きの不完全がドライアイを引き起こすこともあります。就寝時に薄目を開いていると眼球の下方部は常に涙が行き渡らずに乾燥してしまいます。

涙の量を増やす薬は無いそうですが、目薬などで症状を緩和させることは出来る様子です。

ドライアイの治療方法としては、目薬での治療と涙点プラグという治療法が主だそうです。

目薬にも幾つか種類があるそうで、タイプ別により使い分けがされているそうです。一般的には人口涙液、ヒアルロン酸製剤、水分補給するための目薬、潤いを保つための目薬、ムチンや水分の分泌を促進するための目薬などあるそうです。

目薬で緩和されない場合は、涙が排出される涙点をプラグ(涙点に栓をする)で塞ぐことによって涙を目の表面に留めて安相を防ぐそうです。

現在の仕事ではパソコンは欠かせません。長い時間ディスプレイを見なければなりません。休憩を細目に挟んで作業した方が良いなどといわれますが、仕事ですから休憩を挟むのは難しいですので、仕事の途中に意識してしっかりと瞬きをすることをお勧めします。もう一つのお勧めは、通勤、帰宅時の電車内でのスマートフォンを見る行為をやめることです。仕事を始める前に目を酷使して、仕事終わりにまた目を酷使しますから、電車内では目を休ませてあげて下さい。そればかりではなく、極力エアコンの風が目に直接当たらないように風向きを変えたり、乾燥している部屋であれば加湿を行うこともドライアイを防ぐための手段です。

症状が軽度であれば、通常の生活の中で目の乾燥に気を付けることで症状を改善することも出来るそうですが、自己判断で市販の目薬を使用し症状が悪化したという例もあるので、ドライアイを疑ったら眼科への受診をお勧めします。

[文:高田眼鏡店 | 最高技術のオーダーメード眼鏡。]

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。