横浜市内の自宅を出る小室圭さん(写真=時事通信フォト)

写真拡大

秋篠宮家の長女眞子さまと小室圭さんの結婚延期について、新たな展開があった。小室さんが米国で弁護士資格を取得するため、8月ごろから3年間の予定で渡米することになったのだ。結婚はどうなるのか。元「週刊現代」編集長の元木昌彦氏は「距離が離れるほど2人は強く引き合う。どれだけ週刊誌に邪魔されても、最後に『愛は勝つ』となるはずだ」という――。

■昨年9月の婚約発表を、世間は大いに祝福した

「貧しさに負けたのではない、世間の冷たさに負けた」

1974年にさくらと一郎が歌った『昭和枯れすゝき』は150万枚のミリオンセラーとなった。

幸せなど望まない、せめて人並みの暮らしがしたい。そんなささやかな夢もかなわなかった男女の嘆き歌は、70年安保闘争後の閉塞した時代を映し出し、人々の心にしみ込んだ。

一連の週刊誌報道を読んだ小室圭さんと秋篠宮眞子さんは、もし2人が別れることがあれば、週刊誌というメディアが作り出した“世間”に負けたと思うのではないか。

2人がそろって記者会見したのは昨年の9月3日だった。お互いを太陽と月にたとえて、うれしさを隠さない2人を、世間は大いに祝福した。

だが、12月に入り、『週刊女性』が、圭さんの母親と元婚約者との間で金銭トラブルが起きていると報じたことに端を発し、2人の前途に黄色い信号が灯った。年が明けて、週刊新潮と週刊文春が後追いして、騒動は広がり、2月6日に宮内庁が「結婚延期」を発表したのである。

■「報道の一線を踏み越えた」と書いた理由

前にも書いたように、この金銭トラブルの情報源は、名前も顔も出さない母親・佳代さんの元婚約者だけであり、母親はもちろんのこと、息子も沈黙したままである。

普通の取材なら、片方のいい分だけで記事をつくることは週刊誌といえどもしない。だが、不思議なことに、今回のケースに限ってはそうではなかったのである。

報道は過熱していく。小室家の親族の宗教や父親と祖父の自殺。ついには圭さんが眞子さんと付き合っている時、別の彼女と交際していたということまで書きたてたのである。

報道の一線を踏み越えた、そう私はこの欄で書いた。

百歩譲って、小室家側が誰一人取材に答えなかったからだとしても、非難する側の一方的ないい分だけで記事をつくるなど、メディアとしてあってはならないことだ。

私は、400万円の金銭トラブルが“軽い”と思っているわけではない。だが、いい年の男と女が、結婚を前提に付き合っていた頃のやりとりである。そのことを、圭さんの婚約が発表された後になって、週刊誌に売り込むなど、人間としていかがなものだろう。

■これで結婚は発展的解消だと週刊誌は書き散らしたが……

さらに週刊誌は、宮内庁関係者、秋篠宮家関係者という発言者不明のコメントを多用して、秋篠宮家も美智子皇后も小室家側に不信感を持っている、別れさせたほうがいいと考えているなどとも報じた。

大方のメディア関係者や私の周囲の人間も、婚約解消は間違いない、小室家の対応がよくないと、非は圭さん側にあると考えるようになっていった。“冷たい世間”が形作られていったのである。

そこに、圭さんの突然のニューヨーク留学が報じられたのだ。これで結婚は発展的解消だと、こぞって週刊誌は書き散らしたのだが、果たしてそうだろうか。

圭さん渡米は『女性セブン』(7/2号、以下『セブン』)のスクープであった。『セブン』によると、圭さんは6月10日に母親とともに秋篠宮邸を訪れていたという。そこで秋篠宮夫妻、眞子さんとの「両家会談」が行われた。話し合いは平行線だったようだが、圭さんの身の上に変化が起きているというのである。

「小室さんに海外での仕事を世話するという話が上がっているんです」(宮内庁関係者)

破談ではないが、これからは別々の道を歩むということになるというのである。

■ニューヨーク州の大学に3年間通って弁護士資格を取得予定

6月29日の朝日新聞デジタルが「米国で弁護士資格を取得するため、8月ごろから3年間の予定で渡米することが28日、関係者への取材でわかった」と報じた。

「関係者によると、小室さんは今年春、勤務先の法律事務所に渡米の希望を申し出た。すでに米国での通学先は決まっており、現在の事務所に籍を残し、21年に帰国後、再び勤務する予定という」(同)

外国で傷心を癒せということか。それとも、弁護士資格を取って、晴れて眞子さんとの結婚を認めてもらおうという圭さんの覚悟の表れなのだろうか。

その後各紙が、アメリカのニューヨーク州にあるフォーダム大学のロースクールに3年間通って弁護士資格を取得する予定だと報じた。

『週刊文春』(7/12号、以下『文春』)と『週刊新潮』(同、以下『新潮』)がともに巻頭で、この3年間の不在は眞子さんとの婚約を自然消滅させるためではないのか、いや、在学中の2人の結婚はあり得ると、異なった見方の特集を組んだ。

■授業料だけでも3年間で2000万円かかる

『新潮』は圭さんに厳しい。まず、この大学はコロンビア大、ニューヨーク大と共に「NYの3大ロースクール」と並び称されるほどで、合格率31.7%という狭き門だという。

それに合格したのだから圭さんの実力はなかなかのものだと思う。『新潮』は、アメリカの大学は皇室や王室に対して憧れを抱いているから、自己紹介文に「私はロイヤルファミリーのプリンセスと婚約している」と書いた可能性があるのではと、新聞記者にいわせている。その上、入ってからの勉強が大変なようだ。

「一日のスケジュールは、授業が大体4〜6時間。その後遅くまで次回の予習。それが8時間ほどかかるので、合計で12時間以上、机に向かうことになります」(同大学で学んだ吉田大助弁護士)

卒業できれば次は司法試験。吉田弁護士がいうには、合格率は7割程度と比較的やさしいが、外国の留学生だと言葉の問題があり、4割ぐらいに下がるそうである。

『新潮』が問題にするのは留学費用のこと。年間授業料はおよそ5万9500ドル(約660万円)だから3年間で2000万円。奨学金をもらったとしても生活費がかかる。母親の元婚約者と400万円もの金銭トラブルを抱えているのに、大丈夫なのかと老婆心をのぞかせる。

圭さんは弁護士資格を取って、眞子さんと結婚しようと考えているようだが、秋篠宮家の考え方は違うという。

「秋篠宮家にとっては“自然消滅となれば大いに結構”というお立場です。物理的のみならず心理的にも距離が広がり、お二人が別々の道を歩み始めれば御の字、というわけです」(宮内庁関係者)

■圭さんの留学には眞子さまの同意があったのか

『文春』は、留学の話は秋篠宮家には寝耳に水だったという。眞子さんが知っていたのかどうかには触れていない。

『文春』によればフォーダム大は、あのトランプ(18歳から2年間だけ)や俳優のデンゼル・ワシントンも通っていたそうだ。『文春』も学費や生活費を含めると3年間で2900万円ぐらいかかると計算するが、それを助けるのは、圭さんが勤める奥野法律事務所の奥野善彦氏(82)だという。

奥野氏は圭さんのことをすごく買っていて、「学費については、小室君が優秀で大学からの奨学金で免除されたそうですから、私たちの方は、生活費だけ支援しようと思っています」(奥野氏)。

資格を取った後は、この事務所に戻ってくると圭さんはいっているようである。奥野氏以外にもICU時代に留学したときに知り合った米国在住の先輩がいるそうで、彼の相談にのっている。

また奥野氏は、「結婚は学生でもできます。一時帰国するのか、その辺はお二人で十分に語り合って決断されたのではないかと思います」と、眞子さんの同意があったとほのめかす。宮内庁関係者もこう語っている。

「眞子さまも、最初は驚かれたはずです。でも留学が決まった後も、ご結婚に対して強い意志は変わらず、秋篠宮夫妻も、眞子さまの立場を尊重されるお考えに変わりはないと見られます」

■宮内庁は“異常”とも思える執念深さで削除させた

『新潮』とは180度違う見方をしている。両誌を読み比べて、圭さんの学力、英語力はかなりなもののようだ。留学は日本から逃げ出すという意図ではなく、以前から決めていて、眞子さんにも話し、同意を得ていたと思われる。

しかし、2人の“恋路”に再び横槍が入るのだ。フォーダム大学がHPに「眞子さんは小室圭のフィアンセ」と書いたことに対して、宮内庁が「小室圭さんは納采の儀を行っていないからフィアンセではない」と強硬に訂正を求めたのである。

大学側はそれに応じて、すぐにフィアンセという言葉を削除した。だが、『文春』(8/2号)によると、それだけではなかったというのである。

フォーダム大はフィアンセの文字は消したが、「小室と眞子は2017年9月に結婚するつもりだと発表した」との文言が残っていたのだ。

「宮内庁としては我慢ならなかったのでしょう。外務省から訓令を発し、在ニューヨーク日本総領事館を通じて、小室さんと眞子さまを関連づける発表文をHPから全面的に削除するよう、同大学にさらなる申し入れをしたそうです」(宮内庁関係者)

“異常”とも思える執念深さである。

■「2人の結婚への意志は固い」とメディアの論調も変化

こうした小室さんを巡る騒動を、『ニューヨーク・タイムズ』が7月21日付で、「日本のプリンセスは間もなく結婚するという。しかし、それは一体いつ? そして、彼のことは何と呼べば?」と報じたのである。

「通常、ニューヨークのフォーダム大学法学部は入学生の氏名を公表していない。しかし小室圭は普通の学生ではない。彼は、世界最古の君主制を誇っている日本の天皇陛下の孫、眞子さんの婚約者です」

圭さんを叩く日本のマスコミを批判し、2人の結婚を応援する論調だった。

『文春』で、公務先のブラジルの眞子さんを見た印象を、ブラジル紙『ニッケイ新聞』の大澤航平氏がこう語っている。

「眞子さまはジーッと視線を動かすことなく、イベントをご覧になっていた。その表情がとても印象的でした。小室さんとのご結婚を気に病まれているようなご様子は、私には感じられませんでした」

当人たちが堅く口を閉ざす中、結婚に否定的だったメディアの論調も、2人の結婚への意志は固いと変化してきたようである。

■授業料の全額免除をもくろんでいたという“邪推”は見当違い

そこに小室圭の母親の金銭トラブルを最初に報じた『週刊女性』(8/7号、以下『女性』)が、「恋人小室圭さん(26)の『3年間アメリカ留学』は『結婚』への“既定路線”だった!」という特集を組んだのである。

冒頭、2人の実情を知る宮内庁関係者はこう語る。

「再来年以降に結婚延期になったものの、現在もおふたりのご結婚の予定は何ら変わっておりません。今回、突然発表された小室さんの3年間にわたるアメリカ留学でさえ、“既定路線”だったようなのです……」

『女性』は、フォーダム大学に提出した自己PR文書に、圭さんが「眞子さんの婚約者」と書いた可能性は否定しない。

だが、ロースクールの「LDコース」に入学するには、まず「LSAT」という適性試験を受けて一定のスコアを取らなければならない。さらに圭さんは、奨学金取得のために必要な申請書と先の自己PR文書を提出しなければならないが、その期限は今年の2月1日だったというのである。

宮内庁が2人の結婚延期を発表したのは2月6日だから、圭さんはその前に留学するための手続きをすべて終えていたということになる。

それに3月4日には納采の儀で「婚約者」になることが予定されていたのである。自己PRに、圭さんが「婚約者」と書いたとしても、批判されることではあるまい。皇室の人間と婚約関係があると書くことで、授業料の全額免除をもくろんでいたなどと“邪推”するのは見当違いであろう。

■今年11月に帝国ホテルで結婚式を挙げる予定だった

こうしたことから見えてくるのは、この計画に対して眞子さんの同意、了解があったのは間違いないということである。

金銭トラブルが発覚してからも、圭さんは秋篠宮家を何度か訪れて、眞子さんと会っている。会えないときには、スマホを使ってLINEでやり取りすることもできる。

宮内庁関係者はこう話している。

「昨年から準備していなければ、適性試験や提出書類の準備が間に合わないと思われるので、小室さんが今夏から留学することは最初から“既定路線”だったのでしょう。延期がなければ留学中に一時帰国をして、今年11月に帝国ホテルで結婚式を挙げる予定だったのだと思います。その際には、1億数千万円にのぼる一時金を持参し、国際弁護士を目指しながら眞子さまと一緒に米国で生活することも考えていたのでしょうね。現段階でも“結婚”する予定は変わらず、2年後に小室さんが一時帰国して式を挙げるのだと考えられます」

それを裏付ける皇室担当記者がいる。

「確かに、昨年5月の婚約内定報道の直後には、“国際弁護士を目指している”“お二人はアメリカでの生活を予定している”などの話が囁かれていました。当初から留学も予定していたから、漏れ伝わっていた話なのでしょう」

圭さんの留学と2人で暮らすアメリカでの新生活については、当初から2人で話し合っていたのだろう。

■眞子さまの意志は、妹の佳子さまより強くみえる

圭さんにとって国際弁護士になるというのは、手の届かない「夢」ではない。たしかに、日本よりはやさしいといわれるアメリカでの弁護士資格取得だが、言葉の問題もあるし、法学部出身でもない圭さんにとって簡単ではないだろう。

私の友人の息子に国際弁護士資格を取ったのがいる。彼は東大在学中に司法試験に受かり、アメリカ系の弁護士事務所に入って企業専門の弁護士として活躍していた。

30歳近くになって、アメリカへ行って国際弁護士の資格を取るといい、私を含めた何人かの推薦文を向こうの大学へ送り、留学し、2年かけて資格を取得した。しかし、向こうでボランティア活動に目覚め、現在は弁護士を辞めて国際的なボランティア活動をやっている。

彼は、弁護士資格も持ち、アメリカ系の事務所で英語を訓練していたから、短期間で取ることができたのだろうが、そうでなければなかなかの狭き門かもしれない。だが、それが何年先になったとしても、2人の意志に変化がなければ問題はないはずだ。

秋篠宮家に近い人物も、「秋篠宮殿下も、最終的には眞子さまの“お気持ち”に沿われるスタンスなので、すべては眞子さま次第なのです」といっている。

眞子さんは、私がテレビなどで見るところ、妹の佳子さんのように口数は多くないが、意志は妹より強いように思う。

清少納言の『枕草子・一六一段』にあるように、「遠くて近きもの、極楽、舟の道、男女の仲」である。離れていても、否、離れているからこそ、お互いがお互いを思い、強く引き合う、それが男女の仲である。

私が青春をやっていた頃、「マコとミコ」という若い男女の悲恋物語があった。吉永小百合と浜田光夫主演の映画『愛と死をみつめて』である。

しかし、現代の「マコとケイ」は、大願成就、ハッピーエンドでエンドマークが出るに違いない。「愛は勝つ」、私はそう思っている。

(ジャーナリスト 元木 昌彦 写真=時事通信フォト)