広大な国土を持つアメリカには、アメリカ人でさえあまり知らない「奇妙で知られざる地理的雑学」が豊富にあるそうです。そんなアメリカの地理について解説したムービーが、YouTubeで公開されています。

How the Geography of the US is Weirder Than You Think

アメリカにはもともと先住民の人々が住んでいましたが、15世紀に探検家のクリストファー・コロンブスが北アメリカ大陸を発見したことをきっかけに、ヨーロッパから人々が入植を始めました。



今では3億人を超える人々がアメリカに住んでいますが、アメリカの地理を正確に把握している人は少ないかもしれません。



北アメリカ大陸は、「南アメリカ大陸の真上にある」と思われがちですが…



南アメリカ大陸を真上にスライドさせてみると、なんとほとんど北アメリカ大陸と南アメリカ大陸は重なり合いません。



続いてアメリカ国内に目を向けて……



テキサス州の北西に位置するダルハートという都市について考えてみます。



ダルハートはテキサス州の州都であるオースティンとは、485マイル(約780km)ほどの距離に位置しています。



実は、ダルハートからオースティンまでの距離よりも、ニューメキシコ州・オクラホマ州・コロラド州・カンザス州・ネブラスカ州・ワイオミング州の6州の州都からダルハートまでの距離のほうが近いとのこと。



テキサス州は非常に広い面積を持った州であり、州の西端にあるエルパソ市からテキサス州の東端までの直線距離は……



エルパソからカリフォルニア州最大の都市ロサンゼルスまでの距離を超えるとのこと。



つまり、エルパソから同じテキサス州の反対側までよりもエルパソからロサンゼルスまでのほうが近いのです。



ちなみに、ロサンゼルスはアメリカ西海岸に位置する都市であり、アメリカで最も西にあると思われがちですが……



実のところ、内陸に位置するネバダ州の商業都市リノよりも東にあります。



そして意外なことに、テキサス州のオースティンは……



エジプトの首都カイロとほぼ同じ緯度(北緯30度)。カイロのほうがだいぶ暑そうに思えますが、緯度的にはそれほど変わりありません。



また、ニューヨークは……



スペインのマドリードとほぼ同じ緯度(北緯40度)。



ミネソタ州のミネアポリスは……



イタリアのヴェニスとほぼ同じ緯度(北緯45度)です。



カナダのバンクーバーは、パリとほぼ同じ緯度(北緯49度)だとのこと。



カルガリーはイギリスのロンドンと同じくらいの緯度(北緯51度)です。



北アメリカ大陸はヨーロッパ大陸と比べ、同じ緯度の都市でもかなり平均気温が低くなっているため、同じ緯度のヨーロッパの都市を挙げられると困惑してしまいます。



アメリカのミシガン州の都市デトロイトは、デトロイト川を挟んでカナダと接しており……



東の方向もセントクレア湖を挟んでカナダに接しています。



そして、都市の北側もカナダに囲まれているのです。



バンクーバーから少し突き出た部分のうち、北緯49度線より南はアメリカの領土。ポイントロバーツという名で、ワシントン州の飛び地となっています。



ポイントロバーツから最も近いアメリカの土地に行くまでには、カナダを25マイル(約40km)も通らなければならず……



1300人の人口に対して小学校が1つ、それも4年生までしかありません。それ以降は40分間バスに乗って、アメリカまで通学する必要があるとのこと。



最後に、アラスカとロシアの間には日付変更線が存在していますが……



その線はダイオミード諸島に属する2つの島をちょうど分断します。



ロシア領がラトマノフ島、アメリカ領がリトルダイオミード島です。



2つの島はわずか2マイル(約3.2km)しか離れていませんが、途中で日付変更線を挟んでいるため21時間もの時差が存在し、ラトマノフ島のほうが21時間リトルダイオミード島よりも時間が遅れています。そのため、ラトマノフ島は「Tomorrow Island(明日の島)」、リトルダイオミード島は「Yesterday Island(昨日の島)」と呼ばれています。



実は、2つの島の間に流れる海は冬の間凍ってしまうため、ラトマノフ島とリトルダイオミード島は歩いて行き来できる日もあるとのこと。アメリカとロシアを歩いて行き来できるとは驚きですが、残念ながら2つの島を歩いて行き来するのは違法になってしまうそうです。