その数字を初めて見たときは、我が目を疑った。

 14打数3安打10打点──。

 これはある選手の地方大会での通算打撃成績である。

 安打数に対して打点数が違和感を覚えるほどに多い。打率こそ.214と低いものの、ポイントゲッターとして素晴らしい成績であることは間違いない。さらに驚くべきことに、この選手は本来つなぎ役である2番打者であり、3安打はすべてシングルヒットである。


群馬大会では3安打ながら10打点を挙げる活躍で甲子園出場に貢献した前橋育英・堀口優河

 そして不思議なのは、このような数字を残した選手があまり話題にならず、スルーされているように感じることだ。

「群馬では『ラッキーボーイ』とか、そこそこ言われていたんですけどね」 

 その選手、前橋育英の堀口優河は真っ黒に日焼けした顔をほころばせた。チーム内の選手ではどうしても皆川喬涼、丸山和郁、吉沢悠、根岸崇裕の「140キロカルテット」に注目が向き、堀口が報道陣に囲まれることはない。

「勝てばいいかな、と思っています。他にもいろいろといい選手はいるので。自分は打てなくても、バントとかで次につなげることが仕事だと思っています」

 得意技はバントと守備。端正な顔立ちと反比例した地味な役回りが、堀口の存在感を希薄にさせているのかもしれない。しかし、堀口が群馬大会で記録した10打点は、その内容を知れば知るほど興味深い。なにしろ10打点中、9打点は準々決勝以降の3試合で記録したものなのだ。

「満塁で回ってくることが多かったんです。準々決勝は満塁で2点タイムリー、準決勝は満塁で2度回ってきて、どっちも2点タイムリー、それと犠牲フライ。決勝は押し出しのフォアボールとデッドボールが1回ずつ。それ以外は初戦に内野ゴロでランナーを還した1打点があります」

 これが10打点の内訳だ。堀口はサラリと「満塁で回ってくることが多かった」と口にしたが、3試合で5回の満塁機会はあまりに多い。しかも、そのすべてを得点につなげて、満塁時で3打数3安打8打点を記録したことになる。さらに価値が高いのは、準々決勝以降の3試合はいずれも堀口の打点が決勝点になっていることだ。もし群馬大会に個人賞があれば、MVP受賞は間違いないだろう。

「試合中にチャンスができる前から、みんなに『また(チャンスで)回ってくるんじゃね?』って言われていて、本当に回ってきて、また打ってしまう。そんな雰囲気がありました。まるで自分のことじゃないみたいでした(笑)」

 堀口と二遊間を組み、9番を打つ黒澤駿太は言う。

「こいつは『持ってる』んですよ。まあ、僕ら下位打線がチャンスメイクしたことも大きいと思うんですけど(笑)」

 堀口が任されているのは、2番打者という制約の多い打順だ。1番の丸山は出塁率が高く、足も速い。盗塁を助けるために待球することもある。だが、堀口はあっけらかんと「丸山の次の打順はラクですよ」と語る。

「出ちゃえばバントして後ろにつなぐか、丸山が盗塁してもバントで三塁に送ることが多いので」

「決めて当たり前」と軽く見られがちでプレッシャーのかかるバントだが、堀口が意識していることは「一発で決めること」。守備から攻撃のリズムをつくり、流れを大切にする前橋育英の2番打者らしい心がけだった。

 前橋育英の清水陽介部長は、そんな堀口の功績を認めている。

「気持ちを前に出すタイプで、チームの起爆剤のような存在になっていますね。彼が活躍するとチームに火がつきます」

 チームのキーマンになっている堀口だが、本格的な野球はこの夏が最後だという。前橋育英のレギュラー選手のなかで、高校卒業後に野球を続けないのは堀口だけだ。

「6月くらいまで迷っていたんですけど、自動車整備士になるために専門学校に行くことにしました。もともとクルマが好きで、映画の『ワイルドスピード』とかを見て『アメ車に乗ってみたいな』と思っていたんです(笑)。野球はやりきったので、未練はありません。昔は『プロ野球選手になりたい』と思っていましたけど、もう現実を知ったというか(笑)」

 8日の甲子園初戦・山梨学院戦ではヒットは出なかったものの、2犠打1四球という味わい深い働きでチームの勝利に貢献した。守備でもエラーをした直後に難しいバウンドを見事にさばくなど、流れを相手に渡さなかった。

 15日の2回戦・明徳義塾戦でも、影響力のある堀口のプレーは勝敗を左右するかもしれない。神がかった男の夏は、まだ続いている。

高校野球 記事一覧>>