野地俊二アナウンサー サッカーを語る行間の勝利
試合終了! ニッポン勝ちました!1対0 薄氷を踏む勝利でした。しかし最後まで緩みのないいい試合でした。
NHKカメルーン戦の勝利を伝えた野地アナの言葉
実にいいサッカー中継だった。日本対カメルーンの初戦。日本は1-0でカメルーンに勝って、初戦の勝ち点3を初めて手にすることができた。
僕は自宅でNHK総合の中継を家族と見ていたが、野地アナウンサーに、山本昌邦、そしてピッチにいた福西、特に、野地アナウンサーのサッカーを見るプロとしての力が本当によく伝わってきた。
NHKの中継を担当した野地アナウンサーは、本人のサッカーに対する知識も一級品だが、ポイントポイントで、的確な投げかけを山本昌邦に行い(過去の監督実績はともかく解説は一級品)、福西のレポートの言葉を受け取り(福西は実にいい仕事をした)、野地さんは、そこにもう一つの質問を投げかけていた。
アナウンサーの苦労や熟練度がどれほどのものか、残念ながら僕は知る立場にないし、偉そうに語れない。それでも、アナウンサーは、伝える役割と、周りの言葉も引き出す役割のバランスがとても難しい仕事なのだろう、と想像する。
そしてサッカーの何を伝えるか? その方針決定は、意外に難しいような気がするのだ。
たとえば、前半終了間際の時間帯に、福西へのこんな質問があった。
「福西さん、一人が抜かれた後、サポートのスピード感は、日本どうですか?」
この言葉に含まれるサッカーの行間は、ちょっと他のアナウンサー、特に他局のアナウンサーたちには、出せないのではないだろうか?
日本選手のスタミナが気にかかる時間帯、初戦のリード後の守備の大切さ、一人でも戻りが遅れれば、そこから勝ち点がこぼれ落ちる危険さ。
ボールのない選手の動きを視聴者にしっかりと伝えたい、という意識。そして、自分自身も、選手の近くにいる福西に確認したい、という素直な感覚。
おそらく野地さんにその意識はなかっただろうが、4年前、ドイツで崩れ散った代表チームの一員として、その痛みを背負った福西へ、しっかりと確かめてほしい、という裏の気持ちさえ感じられた(ような気がするんです、ええ)。