名曲『ステイン・アライブ』で心臓マッサージ:成功例が複数

写真拡大

Brandon Keim


Image: Vintage Fairytale/Flickr、サイトトップの画像はWikimedia Commons

ディスコ音楽の古典的な名曲『ステイン・アライブ』が、また1つの命を救った。

米CNNが2日(米国時間)に伝えたところによると、マサチューセッツ州に住む女性が、この曲のファンキーなビートに合わせて心肺蘇生法(CPR)を行なうことにより、心拍停止状態の夫を蘇生させたのだ。

散歩中に夫が倒れたとき、この女性は非常に冷静で、昨年に米国心臓協会(AHA)が作成した公共広告[以下の動画]を思い出した。

AHAでは心肺蘇生法のトレーニングを受けていない人々に対し、心臓発作を起こした人を助けるには、1分間に100回の速さで胸を圧迫するようにアドバイスし、『ステイン・アライブ』のリズムが1分間に103拍で最適だと伝えていた。同様に重要なこととして、過去50年以内に生まれた米国人の半数近くは、この曲をそらで覚えている[ステイン・アライブは、1977年に大ヒットした映画『サタデーナイトフィーバー』の主題歌]。

5月にもこの曲で助かった人がいる。フロリダ州のデルレイビーチでジョギングをしていた人が倒れた際に、通りかかった車の運転者が『ステイン・アライブ』に合わせた心肺蘇生法を行なったのだ。

この方法は、元々はハワイ大学の小児科医Alson Inaba氏が提案したもので、その後イリノイ大学で、この曲と技術はトレーニングを受けた人の頭にしっかりと刻み込まれることが明らかになった。

1分あたり100拍の条件を満たす曲には他にも、リリー・アレンの『LDN』、ABBAの『ダンシング・クイーン』、クイーンの『地獄へ道づれ』などがある。

WIRED NEWS 原文(English)

  • 世界初、皮膚細胞から培養された「鼓動する心臓組織」(動画)2009年2月16日
  • 新生児もビートがわかる:「音楽のビート」は人間だけの能力?2009年1月28日
  • 無線通信機能も内蔵した、今時の心臓ペースメーカ事情2008年11月26日
  • 心臓細胞を3次元印刷、本物のように鼓動開始2007年11月12日
  • 70年代の大ヒット曲を加工した「9.11陰謀説パロディー動画」2008年6月17日