浦和学院vs市立川越 浦和学院・小島、完封勝利で2年連続関東へ

写真拡大 (全2枚)

浦和学院・小島、完封勝利で2年連続関東へ 

リリーフで登板した上條(市立川越)

 おそらく準決勝というモチベーションがそうさせたのであろう。そこには県大会初戦のように肩の痛みの影響で本来の投球ができない小島 和哉の姿も、県大会序盤戦のような今いちリズムに乗れない上條 将希の姿もなかった。

 埼玉県屈指の好投手浦和学院・小島、市立川越・上條の直接対決は前評判どおりの1点を争う投手戦となった。

 それだけに、結論から言うと初回から見たかった対決でもあった。というのも、市立川越のこの日の先発は2年生右腕登坂航であった。登坂航は緊張からか初回ストライクが入らず1、2番に連続四球を与えてしまう。

 ここで浦和学院はすかさず3番・津田が送り一死ニ、三塁とするとここで4番・田畑がきっちりと犠飛を放ち浦学があっさりと1点を先制する。2回裏もリズムに乗れず二死一、三塁とピンチを招いた登坂航に対し、市立川越ベンチは早くもエース上條への継投を決断する。上條はこのピンチを凌ぐとその後浦和学院打線を散発の3安打に抑えるなど圧倒した。

 一方浦和学院の小島も市立川越打線に対し単発でヒットこそ許すが、連打は決して許さない。決して万全ではないのかもしれないが、それは得点圏に走者を背負うと一段ギアを上げるいつもの小島の姿だった。

 

見事完封勝利をおさめた小島(浦和学院)

 市立川越にとってチャンスは三度あった。

 まずは、4回表、この回先頭の平田がライト越えの二塁打を放ち無死二塁とする。続く丹羽がきっちりと送り一死三塁で主砲冨岡 弥夏を迎える。だが、冨岡はサードライナー、後続も倒れ一度目のチャンスを逸する。

 二度目は5回表、この回先頭の沢田が死球で出塁するが牽制で刺されてしまう。一死後、7番・松本がレフト前ヒットを放つと、9番・前村もライト前ヒットで続き二死一、二塁とするが、続く奈良 龍之介がセカンドゴロに倒れ再びチャンスを逸する。

 最後のチャンスは、7回表、この回先頭の佐藤が死球で出塁すると、一死後2番・松本が左中間へ二塁打を放ち、一死二、三塁と終盤最大の山場を迎える。打者は8番・上條だ。だが、上條は三振に倒れると、後続も凡退し最後の得点機を逸する。小島相手に三度もチャンスを逃しては点は奪えない。

 結局、小島はスミ1を守り切り市立川越打線を完封し浦和学院を関東大会へと導いた。

 両者直接対決の結果は小島が9回被安打5、与四死球3、12奪三振無失点。上條が6回1/3 被安打3、与四死球2、7奪三振無失点と上條が1点ビハインドで登板したことを差し引いてもドローであろう。

  ただ、この試合のダメージは終始押し気味に試合を運んでいたこともあるが、それよりも浦和学院打線に対し、上條を見せて敗れた市立川越サイドにあるのではなかろうか。打者は1回実際の球筋を見ると感覚を掴みやすくデータも取られてしまう。それが甲子園常連の浦和学院のような強豪校が相手となればなおさらだ。

 この対戦の結果がどう出るかは、もし夏再戦することになればはっきりするであろう。

(文=南 英博)