桐蔭学園vs横須賀大津 8回横須賀大津が逆転するも、桐蔭学園再逆転で辛くも逃げ切る
同点となるタイムリーヒットを放った横須賀大津・関口君
結果的には、桐蔭学園が1点リードされた8回、直後に再逆転して、何とか逃げ切ったという試合になった。
2点を追う横須賀大津は8回、先頭の9番弘中君が四球で出塁。桐蔭学園のマウンドは、代打の関係で7回から田村君が先発した小室君をリリーフしていた。この回は俄かに制球が乱れて、山田君にも四球を与えると、水戸君が送って1死二三塁、続く白川君が中犠飛を放って1点差としてなおも2死二塁。ここで、4番猪狩君に死球を与えてしまう。桐蔭学園ベンチは辛抱溜まらず3番手の八谷(やたがい)君を送り出したものの、いきなり暴投して、結局四球で満塁となる。6番関口君は詰まりながらも右前へ運んでポトリと落としてこれが同点打となった。なおも満塁で、桐蔭学園は4人目として野木君を投入したが、いくらか準備不足もあったのか四球を与えて押し出し。ついに横須賀大津が逆転した。
桐蔭学園としては、まさかという展開になってしまったが、その裏すぐに再逆転したのはさすがだった。
8回裏、桐蔭学園は先頭の8番鎌田君が左前打で出ると、9番に入っていた野木君がきっちり送って1死二塁。1番に戻り金輪君が左前打してたちまち同点。一気に逆転したい桐蔭学園はすかさず二塁盗塁を決めると、2番主将の原君が左翼線に二塁打して逆転。最後に、最も信頼できる選手が、結果を出したということであろうか。
9回は野木君が2者を簡単に抑えながらも、四死球で一二塁となり、さらに内野ゴロ失策で満塁となったが、三走がそのまま本塁を狙ったところを落ち着いて送球して刺すという形で試合終了。何となくバタバタした最後となったが、思わぬプレーが飛び出すところは、秋季大会らしいと言えばそういう試合だったのかもしれない。
桐蔭学園・小室君
先制したのは桐蔭学園で、初回1死から原君が四球で出るとすかさず二塁盗塁して、捕逸で三塁進出。4番五十嵐君が中前打して三塁走者を迎えた。
しかし、次の1点がなかなか奪えないまま試合は中盤を過ぎていった。横須賀大津の小林君が丁寧な投球で、桐蔭学園打線をかわしていた。決して球威があるというものではないが、巧みにコースを突いていこうという意図の感じられる投球だった。
また、3回には無死一二塁という場面で遊撃直撃打があり、これをはじくのだが二塁走者も進塁を躊躇していたため、6T−4という形の併殺で逃れられたというラッキーもあった。こうした流れの運も、どちらかというと横須賀大津の方についていた。
いささか攻めあぐんでいた桐蔭学園だったが、6回に先頭の7番飯野君が右線二塁打で出ると、バントで三塁へ進め、代打二瓶君が初球スクイズを決めて待望の追加点を奪った。
ここまで桐蔭学園は先発小室君が好投。初回こそ2死から2安打されたものの、以降は6回に許した一本のみに抑えていた。背番号は10だが、現状では実質主戦格と言っていいだろう。
桐蔭学園ベンチ
この夏を最後にベテラン土屋恵三郎監督が勇退した桐蔭学園。新チームから指揮を執ることになった大川和正監督は、桐蔭学園中での指導で実績があったのだが、「軟式と硬式の違いはありますが、ポテンシャルの違い葉あるでしょうけれども、中学と高校の違いはそんなにありません」と、同じ意識で指導をしていこうという姿勢だ。
そして、高校野球というフィールドの中で、中学野球の指導で培ってきた要素を巧みに注ぎ込みながら、挑戦していこうという意識である。
「経験値の少ない選手たちですから、こうして公式戦を戦っていくことで、何かを掴んでいってくれればいいと思っています。私としても、多くの選手を使いながら、背番号に関係なく皆が試合に出るんだという意識を作っていきたいと思っています。だから、また次試合が出来ることは有難いですよ」と語っていた。今後の、ニュー桐蔭学園も楽しみである。
(文=手束 仁)