ブラックフライデーに入り、クリスマス商戦は本番を迎えた。アメリカと日本のクリスマス商戦を比較すると、恐るべき文化差異が見えてくる。

・ブラックフライデー狂想曲

米国ではブラックフライデーが終わり、小売各店はクリスマス商戦本番に入った。ブラックフライデーとは、米国の感謝祭翌日のことで、11月の第四金曜日を指す。ブラックフライデーというと、なんだか不吉な感じがするけれど、意味は各店舗が黒字=ブラックになることだ。多くの店舗が激安セールを繰り広げる。どこまでをクリスマス商戦とするかで統計はわかれるけれど、年間の3〜5割の売上高がこの期間に依存している。

この期間にあわせて米国旅行するひともいる。昨年はアップルがiPad2を61ドル引きで販売し、シェアを大幅に伸ばした。ウォルマートが40インチ液晶テレビをなんと198ドルで販売したのも、この時期だ。また、今年も各社の新商品発表が相次いでいる。

ちなみに、今年の面白い動向として、レイアウェイの拡充がある。レイアウェイとは、要するに取り置きサービスのことだ。消費者は頭金と手数料を払ったのち、90日程度をかけて分割払いすることで、クリスマス時に商品を受け取る。消費者にとってなんのメリットもなさそうなこの制度だけれど、米国では現金不足の消費者が多い。同国にはフードスタンプ受給者が4500万人以上いるとされる。フードスタンプとは生活保護制度のようなもので、スーパーで食料品等と交換できる金券のことだ。彼らからすると、分割払いにしてもプレゼントを買いたいわけだ。

彼ら層への消費意欲を焚きつけるために、トイザらスはレイアウェイ手数料を無料にし、ウォルマートも手数料還元のサービスをはじめた。

・返品狂想曲

続きはこちら