津波に対する知覚リスクが低下?/松尾 順
津波に対して感じるリスク(知覚リスク)が、東北地方太平洋沖地震以降、逆に低下している可能性があります。
行動経済学の研究で明らかになっている「バイアス」(知覚や思考のゆがみ)のひとつ、
「アンカリング(係留)」
はご存知でしょうか?
具体例で示すと、
定価「2万円」のところ半額の「1万円」
といったセールの値札を見た時、2万円が比較の基準となっているため、1万円が安く感じますよね。
これは、「アンカリング」がもたらすバイアスです。
値札情報として提示されている
2万円
が基準点=係留点となり、
「2万円に比べたら1万円は安いな」
という、1種の錯覚を起こさせているわけです。
上記の例のように、アンカリングはマーケティングや販売の施策でよく活用されています。
さて、話を戻しますが、2011年の東日本大震災はとりわけ、
「津波」
によって甚大な人的・物的被害をもたらしたにも関わらず、津波に対して人々が感じるリスクが、逆に低下している可能性を示唆する調査結果があります。
大木聖子氏ら(東京大学地震研究所助教)は、大震災のちょうど1年前、2010年3月に日本全国を対象する調査を行い、
津波の高さに対して危険を感じる度合い
を調べていたのです。
設問としては以下のようなものでした。
------------------------
Q.あなたは、どのくらいの高さの津波を危険だと感じますか?
(1) 10cm以上
(2) 50cm以上
(3) 1m以上
(4) 3m以上
(5) 5m以上
(6) 10m以上
Q.あなた自身は、どのくらいの高さの津波で実際に避難行動を開始しますか?
(選択肢は前の設問と同じ)
-------------------------
そして、震災後の2011年4月には、震災の直接の被害を受けていない地域、
静岡県以西、瀬戸内海に面する17府県の人々に対して同様の質問をしたところ、
「震災後、津波に対するリスク感度は高くなっているだろう」
という予想(仮説)に反する答えが得られたのです。
震災の1年前は17府県の人々は、
続きはこちら
行動経済学の研究で明らかになっている「バイアス」(知覚や思考のゆがみ)のひとつ、
「アンカリング(係留)」
はご存知でしょうか?
具体例で示すと、
定価「2万円」のところ半額の「1万円」
といったセールの値札を見た時、2万円が比較の基準となっているため、1万円が安く感じますよね。
値札情報として提示されている
2万円
が基準点=係留点となり、
「2万円に比べたら1万円は安いな」
という、1種の錯覚を起こさせているわけです。
上記の例のように、アンカリングはマーケティングや販売の施策でよく活用されています。
さて、話を戻しますが、2011年の東日本大震災はとりわけ、
「津波」
によって甚大な人的・物的被害をもたらしたにも関わらず、津波に対して人々が感じるリスクが、逆に低下している可能性を示唆する調査結果があります。
大木聖子氏ら(東京大学地震研究所助教)は、大震災のちょうど1年前、2010年3月に日本全国を対象する調査を行い、
津波の高さに対して危険を感じる度合い
を調べていたのです。
設問としては以下のようなものでした。
------------------------
Q.あなたは、どのくらいの高さの津波を危険だと感じますか?
(1) 10cm以上
(2) 50cm以上
(3) 1m以上
(4) 3m以上
(5) 5m以上
(6) 10m以上
Q.あなた自身は、どのくらいの高さの津波で実際に避難行動を開始しますか?
(選択肢は前の設問と同じ)
-------------------------
そして、震災後の2011年4月には、震災の直接の被害を受けていない地域、
静岡県以西、瀬戸内海に面する17府県の人々に対して同様の質問をしたところ、
「震災後、津波に対するリスク感度は高くなっているだろう」
という予想(仮説)に反する答えが得られたのです。
震災の1年前は17府県の人々は、
続きはこちら