大久保瑠美「私もデバンダーに変身したかったので、次回はぜひ!(笑)」 - タツノコプロ50周年記念作品『一発必中!! デバンダー』

写真拡大

2012年10月に創立50周年を迎える竜の子プロダクション(以下タツノコプロ)は、50周年記念作品としてオリジナルビデオアニメ(OVA)『一発必中!! デバンダー』を制作。

その注目作が、全国のケーブルTVやスカパー!などで視聴可能なCS放送局「キッズステーション」にて9月に放送されることが決定した。

『一発必中!! デバンダー』は、創業期からタツノコプロを支え育ててきた笹川ひろし氏と、『科学忍者隊ガッチャマン』や『タイムボカンシリーズ ヤッターマン』などのメカデザインを手掛けてきた大河原邦男氏がタッグを組んだ期待作。

タツノコプロ往年の作品世界観として親しまれた「正義の主人公と悪の敵役との対決」を踏襲し、『ヤッターマン』でお馴染みのコミカルなギャグメカと、CGを駆使した敵側ロボットの対決が描かれるという。

そこで今回は、放送に先駆けて、主人公の妹・春風サクラ役を演じる大久保瑠美が語った作品の魅力を紹介しよう。

――まずはご自身が演じる役どころについて教えてください大久保瑠美「今回私が演じているのは春風サクラちゃんという、ものすごくお兄ちゃんを慕っているお兄ちゃん大好きっ子で、すごく運の良い、ラッキーな女の子です。

本当に純粋な子なので、その純粋さが運の良さに繋がっているのではないかと思います」――お兄ちゃんというのが主人公の春風一馬ですね大久保「はい、そうです。

あと、本編を観ていただけるとわかるのですが、地球攻撃の指揮官、キング・ブルの部下ギアラとサクラちゃんにはちょっと謎なシーンがありまして、『あれ? どういうことなんだろう』というところが出てくるので、そのあたりが今後どのようになっていくのかも気になるキャラクターです」――実際に演じてみた感想はいかがですか?大久保「本当に無垢で、お兄ちゃんを純粋に慕っている女の子なのですが、台本を読ませていただいたとき、先ほどお話しした『今後、どうなるんだろう?』と思わせるシーンがあったので、そのあたりを意識した演技が必要なのかなと思ったんですけど、ただ純粋に兄を慕う女の子を演じたら、監督さんからOKをいただけたので、最後までブレずに演技ができたのではないかと思います」――収録現場の様子はいかがでしたか?大久保「本当に賑やかな現場で、みんなでワイワイガヤガヤと話しながら、そしてお菓子をつまみながら(笑)、楽しく演じることができました。

楽しくて、面白くて、ドタバタなコメディというタツノコプロさんの作品にピッタリの、ほんわかとした収録現場でした」――見どころ満載の作品ですが、特に注目してほしいポイントはありますか?大久保「タツノコプロさんといえば”タイムボカンシリーズ”ですが、まさにその代名詞でもある3人の敵キャラが登場します。

主役を食ってしまうのではないかというぐらい面白いキャラクターになっているので、まずはそこに注目してください。

サクラ目線でいえば、お兄ちゃんのカッコいい活躍を観ていただけるとうれしいです。

あと、藩めぐみさんが演じる”ヒンケール”というナビゲーターのキャラクターが出てくるのですが、それがすごく可愛くて、しかもお兄ちゃんとの掛け合いも面白いので、そのあたりもぜひ注目してみてください」――今回の作品はタツノコプロ50周年記念作品となっていますが、タツノコプロの作品にはどのような印象をお持ちですか?大久保「”タイムボカンシリーズ”だと『ヤッターマン』が好きですね。

あとは『マッハGoGoGo』や『昆虫物語みなしごハッチ』、『ハクション大魔王』なども、再放送をよく観ていて、特に『ハッチ』は、最終話で泣いてしまうぐらいの思い入れがありました。