事業会社の苦労を知らないエリート達の手で、経済、サプライチェーンを非効率化、非活性化、イノベーションを阻害するような規格の検討が地球環境保護の美名の下、水面下で進んでいる。

小さいながらも事業を営む人間の一人として、そんなまやかし、愚行にはNoと言わざるを得ない。

2010年7月にメキシコ・レオンで開かれた国際標準化機構環境専門委員会(ISO TC 207)でカーボンフットプリントが焦点の1つに浮かび上がった。ISO TC 207は環境マネジメントシステム規格ISO14001を発行している団体。ここでCO2など温室効果ガス(GHG)排出量の算定に関する「スコープ3」という新しい規格が議論されている。

両組織が策定する規格は、任意団体などが発行するプライベート標準だが、企業内活動における燃料の燃焼で排出される温室効果ガス排出量の測定に関する「スコープ1」と電力など2次エネルギーの使用によって間接的に排出する温室効果ガス排出量の測定に関する「スコープ2」で実績があり、世界に与える影響は無視できない。これらの2つ温室効果ガスの排出量については、企業は定期的に報告しなければならなくなっている。

現在、スコープ3として算定方法の規格化が検討されている温暖化ガスは、対象や範囲が次のように大幅に拡張されている。

(a)調達品に関する1次取引先から最上流のサプライヤに至る全排出量
(b)固定資産に関わる排出量
(c)輸送(搬入側と搬出側の両方)に関する排出量
(d)出張旅行、従業員の通勤に関連する排出量
(e)廃棄物に関連する排出量
(f)フランチャイズ店の排出量
(g)リース品の排出量
(h)投資に関する排出量
(i)顧客による製品の使用に関する排出量
(j)顧客の使用済み段階での製品に関する排出量
(参考:2010年9月24日 ECO JAPAN「世界環境標準化戦争 企業の環境対応に迫る“スコープ3”の脅威」市川芳明)


続きはこちら