(漫画:©︎三田紀房/コルク)

「リスキリング」という言葉が流行るように、社会人になってからも何かしらの勉強を続けている人は多いことでしょう。しかし家庭もあれば、仕事もあり、遅くまで人付き合いもしなくてはならず、勉強をする時間がない!などと思う人も、多いのではないでしょうか? そんな忙しい社会人に向けて、30代になってから東大受験を決意して、仕事をしながら勉強を続けて、見事東大合格を果たした『あなたの人生をダメにする勉強法 「ドラゴン桜」式最強タイパ勉強法で結果が変わる』の著者、青戸一之さんが大人のための目標設定のコツをお話しします。

目標設定を間違えると、挫折する恐れ

学生時代と大人になってからの勉強で大きく違うものの1つに、モチベーションがあると思います。

キャリアアップや転職のための勉強であれば、努力が自分の利益に直結します。周りにつられて何となく勉強することが多い学生時代と比べて、やる気が全然違うことでしょう。

また、趣味や教養のための勉強であれば、自分の意志で、かつ自分の興味や関心に沿って学ぶので、学校でやらされる勉強とは違った楽しさがありますよね。

ただ、いくら勉強のモチベーションがあっても目標設定の仕方を間違えると、志半ばで挫折する恐れがあります。

資格の取得やTOEICなどのスコアアップを目指して勉強を始める人は多いと思いますが、そのような最終目標だけだとゴールまでの道のりがはてしなく感じてしまって、途中でやめたくなる瞬間がくるでしょう。

また、「大人として多少は知っていないと恥ずかしいから」という気持ちで、経済や歴史などの勉強を始める人もいると思いますが、このような何となくのスタートもまた、途中で気持ちが切れてしまう可能性が高いです。

では、どうすればモチベーションを保ちながら、勉強を続けることができるのでしょうか。漫画『ドラゴン桜』では、挫折を防ぐための目標設定のコツを「万里の長城」の工法になぞらえて説明しています。詳しい説明の前に、まずはこちらをご覧ください。

※外部配信先では漫画を全部閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください





(漫画:©︎三田紀房/コルク)







(漫画:©︎三田紀房/コルク)





(漫画:©︎三田紀房/コルク)

いかがでしょうか。大きな目標を達成するためには、まず身近で達成しやすい目標を用意することが必要だ、という話でしたね。

この小さな目標を立てるためには、自分の勉強の最終ゴール地点を明確化する必要があります。例えば、資格試験に挑む人なら、単に合格をゴール地点とするのではなく、「いつまでに」という期限と、「何のために」という目的をはっきりさせるのです。

「3カ月後の××の試験で結果を出して、社内昇格(あるいは部署異動や転職)し、年収〇〇万円増とキャリアデザインの実現を図る」といったように、目的が具体的であればあるほどモチベーションが保てるようになりますし、最終ゴールの期限から逆算して、小さな目標も立てやすくなります。

また、小さな目標を立てるときにも、それぞれの期限と目的をはっきりさせると勉強が継続しやすいでしょう。

仮に自分が受ける試験が3カ月後で、1日に使える勉強時間が1時間だとします。そうすると、約90日×1時間≒90時間が自分にとって残されたリソースだとわかりますね。

そこから「10時間は〇〇に使って、次の20時間で××をできるようにして……」と大まかな計画を立て、それをクリアするために「明日は1時間使ってこれをできるようにする」「明後日はテキストを□ページ進める」と逆算していけば、見通しがよくなります。

小さな目標で達成感や、軌道修正ができる

自分が立てた小さな目標をクリアできれば、達成感が得られて、また新たなやる気が湧きます。仮にうまくいかなかったとしても、具体的な目標であればどこが悪かったのかを反省して、修正が容易になります。

今まで勉強で挫折した経験がある人は、この最終ゴールの明確化や、小さな目標の設定がうまくできていなかったことが多いのではないでしょうか?

これは試験勉強に限った話ではなく、趣味や教養のための勉強でも同じです。

例えば、語彙力を身につけるための勉強をしようと思ったら「最低でも毎日必ず1つは新しく覚えた言葉やフレーズを会話で使って、半年で○○さんみたいに表現力豊かな言葉遣いができるようになる」といったように、最終ゴールと、小さな目標をそれぞれ設定すると継続しやすいでしょう。

私も何度も経験がありますが、思いつきだけで始めると、単純に「本を読むこと」や「勉強すること」自体が目的や目標になり、よほど興味のあることでない限り長続きしないのです。

勉強に使える時間は有限だ


学生時代は学校のテストや受験など、自分で決めなくても期限や目標がある程度用意されていました。

しかし、大人になると自分でそれらを決めていく必要があります。また、仕事や家事などに追われて、勉強に使える時間も限られるので、明確な目標設定ができるかどうかが、より大事になるのです。

冒頭でも述べたように、大人になってからの勉強は自分の意志でやることが多く、楽しいものです。せっかく自分の中に勉強のモチベーションが生まれたのなら、継続して成果につながるほうがいいですよね。

今まで勉強を始めたものの長続きしなかったという人は、この目標設定のコツをぜひ参考にしてみてください。

(青戸 一之 : 東大卒講師・ドラゴン桜noteマガジン編集長)