広島のスカウト統括部長を務める白武佳久氏【写真:山口真司】

写真拡大

白武佳久氏は佐世保工2年秋からエース…九州大会4強も選抜に出場ならず

 元広島、ロッテ投手の白武佳久氏(広島スカウト統括部長)は1978年の長崎・佐世保工3年夏に甲子園出場を果たした。これは悔しい春を乗り越えてのことだった。1977年の2年秋に九州大会に出場し、4強入りしながら翌春の選抜に4校出場の九州地区代表から落選。「(甲子園に)行けるとは思っていたし(佐世保工・得永祥男)監督は無茶苦茶怒っていましたからね」。加えて春の長崎での公式戦で進学校にまさかの敗戦。往復ビンタを食らった苦い思い出もあった。

 佐世保工時代の白武氏は1976年の1年夏まで毎日バッティングピッチャーを務め、ベンチには入れなかった。この年の夏の甲子園に出場したのは海星高校。エースは“サッシー”と呼ばれた酒井圭一投手で、長崎大会3回戦の島原中央戦で16連続奪三振を記録、甲子園でもベスト4まで勝ち進んだ。同じ県に出現した怪物投手に白武氏が刺激を受けたのは言うまでもない。「長崎大会のスタンドで海星の試合を見ていました。すごいピッチャーだなって思いましたね」。

 酒井氏はヤクルトに1976年ドラフト1位で入団、現役引退後はスカウトにもなり、白武氏はスカウト同士で顔を合わせ「よく話をしましたよ。思い出しますねぇって言ってね」というが、高校時代には話すことなんてできるわけもない。偉大すぎる目標の投手だった。1年秋からベンチ入りした白武氏だが、秋の長崎大会は準決勝で諫早に敗戦。1977年の2年夏は酒井氏の1年後輩の平田勝男内野手(現阪神ヘッドコーチ)がいた海星に準決勝で敗れた。

 2年秋から白武氏はエースになった。「どんな試合でも先発。点差が開いた時だけ交代するという感じでした」。秋の長崎大会は準決勝の小浜に7-0(8回コールド)、決勝・長崎日大に5-0と相手を寄せ付けない完封勝利で優勝。九州大会に駒を進め、準々決勝で延岡工(宮崎)に8-2で勝って4強入り。準決勝は石嶺和彦捕手(元阪急・オリックス、阪神)を擁する豊見城(沖縄)に2-7で敗れた。

 この大会の優勝は豊見城で、準優勝は鹿児島商(鹿児島)、ベスト4には佐世保工と柳川商(福岡)が入った。翌年1978年の春の選抜、九州地区代表枠は4。4強の佐世保工は甲子園出場をにらんで、その後の練習も熱が入っていたという。「休みが正月元旦だけでしたからね。朝、始発のバスで学校に行って、最終のバスで帰る。それが毎日」。だが、選抜出場の知らせは届かなかった。九州大会準々決勝で豊見城に延長10回2-5で敗れた小倉(福岡)が選出された。

3年春のNHK杯で進学校に苦杯…並んだ選手が食らった“往復ビンタ”

 小倉が佐世保工よりも優勝した豊見城を苦しめたこと、新チームの勝率で小倉が上だったことが大きかったと言われているが、福岡からは九州大会4強の柳川商も選ばれており、佐世保工にとっては無念の結果になった。「監督がものすごく怒っていたのは覚えています。僕らは決まったことはしょうがないって感じにはなりましたけどね。まぁ、あの頃は“はい”しかない時代でしたからね。でも普通だったら、長崎に(代表を)振るんですかねぇ……」。

 終わったことはしかたがないと割り切った上で、夏の巻き返しを期した。1978年3年春の長崎大会も優勝、春の九州大会は準決勝で熊本工に敗れたが、準々決勝では東筑(福岡)を破って意地を見せた。しかし、この後にまさかの敗戦があった。「佐世保地区のNHK杯で進学校の佐世保北に負けたんです。0-1だったかなぁ。後は全部勝ったのにこの1試合だけ。忘れもしません。みんな並んでコーチに往復ビンタを食らったもんなぁ。またやり直しだ! ってね」。

 令和の現在なら一発アウトの体罰だし、昭和の当時でも、やられて、気分のいいものであるはずはない。「根性を入れられた」と言いながらも、なにくそ精神ばかりが増大し、悔しい思いになったからこそ、今でも、その時のことを鮮明に覚えているのだろう。

 佐世保工は1978年夏、長崎大会を制して、甲子園出場をつかんだ。初戦の2回戦で海星に4-3で競り勝ち、3回戦は長崎北を8-1、準々決勝は佐世保西を8-0、準決勝は長崎東を8-0、決勝は壱岐に14-0で完勝だった。エースの白武氏は完封続きで完璧。「それだけ練習しましたからね。連投でも疲れたって感覚もなかった。どっちかというと緊張感の方がすごかったから」。それまでの悔しさもすべて吹き飛ばしての勝利だった。(山口真司 / Shinji Yamaguchi)