初陣で若手をテストした森保監督。10月はどんなメンバーを選ぶのか。写真:山崎賢人(サッカーダイジェスト写真部)

写真拡大 (全2枚)

 コスタリカ代表に3-0で勝ち、好スタートを切った森保一監督の日本代表。南野拓実が代表初ゴールを挙げ、中島翔哉が左サイドで躍動し、堂安律が仕掛けで存在感を示したが、残念ながらこのチームが日本代表のベースになるというわけではない。
 
 今回の代表は、森保監督が自分のサッカーを実現するために自分の眼で見てみたい、試したいという選手が多く集められた、いわゆるテスト的なチーム。ベースは、今のところまだロシア・ワールドカップで戦った選手たちであると思われる。
 
 カタール・ワールドカップに向けての日本代表の編成についてポジション別に考えてみると、最終ラインはロシア・ワールドカップ組がそのまましばらく継続していくことになるだろう。センターバックの吉田麻也は絶対的な存在に成長し、パートナーの昌子源の怪我と今の調子が気になるが、この2枚は基本的に鉄板だ。コスタリカ戦では三浦弦太がまずまずのプレーを見せたが、まだレギュラーを脅かすレベルには行っていない。
 
 サイドバックも、まだロシア・ワールドカップ組と差がある感じだ。
 右サイドバックの酒井宏樹はマルセイユでも圧巻のプレーを見せており、左サイドバックの長友佑都も好調だ。室屋成らはアグレッシブなプレーを見せたが、海外組のふたりを越えていくのは、もう少し時間が必要だ。
 
 ボランチは、青山敏弘と遠藤航が初めて組んだ。
 遠藤のプレーは大きな収穫だろう。遠藤の元々のスタイルは守備の意識が強く、リオ五輪代表では攻撃のスイッチとなる縦パスを入れていたものの、積極的に攻撃に関わることは少なかった。だが、今回はベルギーでボランチとしてプレーできている経験が活きているようで攻守に積極的に関わり、ボールに絡んでいた。自らボックス内に縦に入り込み、ボールを受けて南野にアシストにしたプレーは、過去の遠藤には見られなかったプレーで、そういう面からも成長がうかがえる。
 
 今後、柴崎岳や大島僚太ら攻撃力のある選手と組むことが想定されるが、それも心配ないだろう。もともとうまく味方の長所を活かし、気の利くプレーができる選手。誰と組んでもやれるだろうし、青山を初期始動のベース作りのための招集であることを考えると今後、遠藤はボランチの主軸になっていく可能性が高い。それだけのポテンシャルをコスタリカ戦では見せてくれた。
 
 サイドハーフでは、大きな宝を見つけたと言える。
 左の中島はボールを持てば仕掛ける姿勢を見せて攻撃の形を作っていたし、右サイドの堂安もオランダでの成長の跡を見せ、裏に抜けるプレーや右足でのシュートなど、これまでのプレーとは違う形を見せて攻撃を作っていた。このふたりは今後、さらに高いレベルの試合で試されていくだろうが、香川真司、原口元気、乾貴士、宇佐美貴史らとの競争に勝ち抜けるか。中島と堂安がこのメンバーに割って入っていければ、攻撃陣の厚みが一層増し、日本の強みになるだろう。
 
 ふたり以外で面白かったのは、伊東純也と天野純だ。
 伊東は途中出場ながら縦への突破からフィニッシュまで自己完結して見せた。ひとりでやり切れる選手が日本にはなかなかいなタイプなので、代表初ゴールを決めて、次の代表にも生き残ったと言える。
 
 天野は中島、堂安、伊東とはまったく異なる10番タイプの選手。4-2-3-1のトップ下におさまり、質の高いパス前後左右に供給しつつ、自らも活きるプレーを見せようとしていた。プレースキックの精度も高い。攻撃の2番手として途中出場したことからも森保監督の信頼が厚いと思われる。流れを変え、違いを出したい時、今後も見てみたい選手になった。