仙台育英vs聖光学院
聖光学院vs盛岡大附の一戦は、昨秋以来の対決ということもあり、大きな盛り上がりを見せた一戦は期待通りの試合となった。仙台育英はエース・長谷川 拓帆(3年)が初回から安定感抜群のピッチング。左上手から投げ込む直球は常時135キロ〜138キロ(最速140キロ)を計測。この日は指先にしっかりと伝わり、本人も右肩でしっかりと壁を作り、開きを抑えたフォームで投げることができており、球速表示以上のストレートをしっかりと投げ込むことができている。 「いつも立ち上がりが悪いんですけど、今日は力みなく投げることができていましたね」 仙台育英の佐々木監督が評するように、フォーム一連の流れが良いため、普段の135キロ前後でも切れ味が違う。そして両サイド、低め、高めのつり球もしっかりと使い分けができている。ストレートが良いと、変化球の切れも良い。120キロ前後のスプリット、125キロ前後のスライダー、110キロ前後のカーブの3球種を中心に投球を構成。低めに集まっており、打てる球がなく、しぶとい聖光学院打線を完璧に封じるピッチング。
仙台育英は2回表に8番斎藤育輝の犠飛、4回表にも斎藤の適時打、5回表には併殺崩れの間に1点を入れて、3対0とリード。長谷川は6回までパーフェクトに抑える好投を見せた。長谷川のコントロールが良いので、聖光学院打線は早打ちしなければならず、5回、6回はわずか5球で終わっていた。そんな長谷川の快調なピッチングに、観客はパーフェクトを願う展開となってきたが、佐々木監督は「早くパーフェクトが途絶えてほしかったですね。これが続くと、変に狂ってしまうんです」と正直な気持ちを明かす。7回裏、先頭の瀬川航騎に安打を打たれて、記録は途絶えたが、仙台育英の長谷川は焦ることなく、目の前の打者にぶつかっていく。8回裏、一死一、三塁から併殺崩れで1点を失った。この回は四球を出した走者を本塁に返しており、「四球で出した走者をかえしてしまい、これは反省点が残る内容でした」と振り返る。それでも長谷川は最後まで安定したピッチングだった。9回にも140キロを計測。投球数は98とリズムの良いピッチングで、1失点完投勝利。秋以来の再戦は仙台育英が制した。仙台育英の長谷川の投球は、2年前にプロ入りした高橋 樹也(花巻東-広島東洋カープ)の同時期と比べてもずっと良い。高橋は145キロを出していたが、長谷川の方が球質、変化球の使い方が安定している。高橋は春以降から一気に安定感が出て、日本代表に選ばられる投手となったが、今回の長谷川のピッチングは日本代表にも選ばれていてもおかしくないピッチングであった。
これがいつもできるわけではなく、「ムラを少なくすること。これが長谷川の課題です」と佐々木監督がいえば、「僕もいつでも安定したピッチングができるようにしたい」と長谷川も持続したいと話した。
敗れた聖光学院はこの冬から一気に伸びた右下手投げの黒金優士が4回途中まで2失点の力投。聖光学院の斎藤監督は「点は取られましたけど、持ち味は出していましたよ。夏まで黒金が伸びると投手起用の幅が広がるので、起用しましたが、良く投げてくれました」と黒金の投球を評価していた。
(文・写真=河嶋 宗一)
注目記事・2017年度 春季高校野球大会特集