北国では大みそかに食べる? ご当地おせち・正月料理コレクション【北海道・東北編】
お正月に家族そろって囲むおせち料理だが、食べるタイミングは地域によって異なる。北海道や東北では、元旦ではなく大晦日に食べる家庭が多いのだとか。
おせち(Taichiro Uekiさん撮影、Flickrより)
ウニとアワビをぜいたくに使ったお吸い物
北海道「氷頭(ひず)なます」
氷頭とは鮭の頭の軟骨のことで、一匹から取れる量が少なく希少価値が高い。それを薄切りにして甘酢で漬け、大根おろしと和える。コリコリとした食感が特徴。
昆布巻き以外は作ったよ!左奥がお煮しめ代わりののっぺ、下が氷頭なます、中央上が田作り、そのしたがだし巻き玉子と昆布巻き、右上に黒豆、きんとん、松前漬け、伊達巻です。
- 穂月良夜 (@ryoyahide) 2016年1月1日
お雑煮も写真には無いけど作ったよ。 pic.twitter.com/yZM2WMeJ0I
北海道「口取り菓子」
鯛や海老、干支などををかたどった練りきりの和菓子。
口取り菓子という和菓子、子供の頃は気にせず食べていたが、北海道独自の文化だったと今日知った pic.twitter.com/ccTxzxdM50
- 大坪にゅーらる (@neuralassembly) 2016年1月1日
青森「いちご煮」
三陸海岸周辺の名物料理で、ウニとアワビの贅沢なお吸い物。「いちご煮」という名前は、ウニが野いちごのように見えることが由来だそう。
超絶贅沢ないちご煮(*´∀`)♪
- ☆ミキ☆ (@changmiki0218) 2016年1月2日
美味しすぎてたまらーーん? pic.twitter.com/bpgZwLukMW
岩手「餅」
一般的にお正月にはお餅を食べると思うが、岩手ではその食べ方がなんと300種類もあるらしい。あんこ、ごま、ずんだ、くるみ、えび、しょうが、納豆などなど。
これから岩手に帰ります。食べて買い物しておしゃべりしての実家滞在でした。今朝は飴餅、エビ餅、ずんだ、あとは豆餅で磯辺。飴餅とエビ餅はこんな感じ pic.twitter.com/NFaZX8oEGX
- くまくまぼんず (@kumakumabonz) 2016年1月3日
宮城「ナメタガレイの煮付け」
ナメタガレイは「ババガレイ」とも呼ばれ、宮城など三陸地方では子孫繁栄を祈願した年取りの魚とされている。
ナメタガレイと茶碗蒸しで、今年もよいお年越しでございます。漁師さん農家さん、お店の方運んでくださる方Twitterでお声がけくださった多くの方に感謝を込めて。来年もよい年でありますように。お神酒 会津中将 #日本自炊協会 米飯支部 pic.twitter.com/aa6JL4ELfo
- 宮城のこけし番長 (@hoyafeti) 2015年12月31日
秋田「ハタハタ寿司」
秋田の県魚であるハタハタと秋田米、ニンジン、生姜などを一緒に漬けて熟成させた伝統の郷土料理。
ハタハタ寿司の
- 中丼 (@EvolveI) 2016年1月1日
うまさである pic.twitter.com/dLOKb0H8CS
山形「からかい煮」
からかいはエイの干物のこと。水で戻し、砂糖としょうゆで甘辛く煮込んだもの。コリコリとした食感が特徴。
明けましておめでとうございます。
- すしのり (@jhony3419) 2016年1月3日
これがないと山形の正月は始まらない。
「からかい煮」 pic.twitter.com/wy3Saaxty1
福島「いかにんじん」
細切りにしたスルメイカとニンジンを醤油などで漬けこむ。北海道の松前漬けのルーツとも言われているのだとか。
福島の正月料理。いかにんじん。 うまいよ。でも、にんじんきらーーーい。 pic.twitter.com/W8aL6173TZ
- とげまるこ@12/24 天皇杯 (@hachipochi8) 2016年1月1日
そのほかの地域の「ご当地おせち・正月料理コレクション」も随時更新。
「関東・甲信越・北陸編」、「東海・近畿編」、「中国・四国・九州編」