夏の頂上へ向けて、慎重かつ積極的に、二松学舎大附に安定感 

 昨年秋と今春の東京都大会はいずれも決勝で関東一に敗れて、頂上には立てなかった二松学舎大附。それだけに、この夏にかける思いは強いはずだ。その関東一とは決勝まで当たらない組み合わせとなっているだけに、確実に一つひとつ勝っていかなくてはならない。

 そして、1年生夏と2年生になる春の選抜に出場を果たしている大江君と今村君のバッテリーと三口主将にとっては、早くもラストサマーとなってしまった。最初の目標だった、五季連続出場はならなかったが、最後の夏は何としても再び甲子園に立ちたいところであろう。

 1年生の起用など、市原勝人監督は春以降メンバーをもう一度シャッフルしながらチームを作り上げてきた。

 そうして、攻めていく姿勢を示したいというところだが、この試合では初回に三口君と島根君が連続安打。しかし、一塁走者の三口君は三塁で刺された。グラウンドが狭く、外野の中継プレーなどは十分に練習は積めていない都立広尾だったが、右翼手古枝君は見事な送球だった。このプレーで、見る側にとっても、この試合は面白くなくルナという感じを与えてくれた。

 安定感のある二松学舎大附の左腕大江君に対して、それ程チャンスは作れないであろうということは、都立広尾の平原敬大監督は十分に承知のことであろう。

 だから、博夫としては少ないチャンスをものにして、相手のチャンスの芽は一つひとつ摘んでいかなくてはいけないのだ。都立広尾は3回、先頭の相澤君が四球で出るとバントで送り内野ゴロで三塁まで進めたものの生かしきれなかった。

 その裏二松学舎大附は二死走者なしから、1番に返って三口君が右前打で出ると、すかさず二塁盗塁を決めて島根君が中前打で帰して先制した。これで二松学舎大附は優位に立った。

 4回は大江君が初安打を許したものの、慌てることなく抑えてその裏、先頭の4番市川君が一二塁間を破ると、バントで進め、さらに5番今村君の投ゴロが野選となる。一死一二塁から永井君が左前打して2点目。さらに大江君、橋本君と下位打線が単打でつないで加点。失策もあってこの回3点が入った。

 こうなると、さすがに二松学舎大附には余裕ができる。7回には永井君がソロ本塁打を左翼スタンドに叩き込むと、8回には代打に起用された1年生の張本君が安打で、市原監督の起用に応え、三口君がバントで進めると、島根君がつなぎ、この日3番に入っている1年生の堀川君が5打席目でやっと安打となったが、これがコールドゲームを決める一打となった。

 二松学舎大附は1番三口君が3安打、2番島根君は4安打とこの二人が、つねにチームを勢いづけていた。そして、大江君も終わってみれば、1安打で与死球も2。まずは危なげのないところを示した。

 都立広尾としては、序盤は対等に戦える形を示しつつも、気がついたら徐々に話されていたという感じだったのではないだろうか。それでも、攻守にきちんとしたチームだったという印象は与えてくれた。

注目記事・第98回全国高等学校野球選手権大会 特設ページ