ローン地獄待ったなし!?ダメ貯蓄術に気をつけろ!

写真拡大

 今、会社から支払われている給料がある日突然なくなったら、という想像をしたことはないだろうか?

 転職や起業、あるいは勤めている会社の倒産など、今の生活の糧となっている収入が途切れるケースは珍しくない。まして、年金制度が心もとない今、定年まで勤め上げた後、年金受給までの期間に「無給期間」ができるという人も多いだろう。

 あなたの今の家計は、定期収入がない状態に何か月耐えられるだろうか?

■「節約」ではなく「利益を生み出す」
 会社からの収入がないとすぐに生活が立ち行かなくなるため、働かざるを得ない状況から抜け出すために、『今すぐ会社をやめても困らないお金の管理術』(集英社刊)の著者、井形慶子氏が提唱するのは「家計に会社の論理を導入すること」。
 
 これは「出費を節約してお金を残す」という従来の家計管理の考え方から「出費は経費と捉えて、利益を追求する」という会社的な考え方に発想を変えることを意味する。この発想の転換によって、お金を「守る」から「稼ぎにいく」という意識を持つことが大前提となる。

 もちろん、「会社」であるから「決算書」は必須。毎月の収支をまとめた「月次決算書」を作成しよう。この「月次決算書」、「単なる家計簿」にしてはもったいない。

 重要なのは次のようなポイントだ。

■「貯蓄」や「退職金の積立」も「必要経費」に計上する。
 家計簿的に考えると、貯蓄などは「家計の利益」と考えがちだが、ここでは「家賃」や「食費」などと同じく「必要経費」に計上する。これらを差し引いて残ったものが家計の「利益」。
 これをいかに増やしていくかを考えるのがキモだ。

■ボーナスをあてにすると人生破滅が待っている!?
 年二回のボーナスをあてにして、たとえば「ボーナス月はローンを倍額返済する」というようなことをやっていると、いつまでも勤め先からの収入に依存した経済状況から抜け出すことはできず、ローン地獄に陥るリスクも高い。
 「賞与」などという、いつなくなったり、カットされたりするかわからない不確実なものは「月次決算書」からは外すべき。家計の「売上」は毎月の手取りをベースにしよう。

■こまごました節約ではなく「固定費」を削る
 家計の利益をいかに出していくか、という点を考えると、やはり出費は少ないに越したことはないが、だからといって「食費」や「日用品」をこまごまと節約しても、その効果はごく小さい。
 それならば、固定費を減らしつつ、増収の道を探ったほうが効率がいい。
 前者は「金利の低い金融機関にローンを借り換える」といったことであり、後者は「夫婦の給与を見比べて、稼ぐ効率のいい方が長く働き、他方は家事を担当する」といった取り組みを重ねることで、家計の利益は増えてゆく。

 ここで取り上げた方法は、著者の井形氏が生活保護ぎりぎりのシングルマザーだった20代から、50歳でロンドンの超一等地に家を買うまでになった成功体験に基づいたもの。

 お金に縛られない生き方を手に入れたいのなら、そのための資金繰りについて、同氏のやり方から学ぶべきものは多い。まずは、「節約してお金を残す」から「経費を使って稼ぎに行く」へ、本書を参考に考え方を変えてみてはいかがだろうか?
(新刊JP編集部)