【ファンキー通信】あなたはザル? 下戸? お酒が強い/弱いを徹底解剖!

写真拡大

 入社当時はあまり飲めなかったお酒が、接待・合コン・歓送迎会を繰り返しているうちに「飲めるようになった!」という人もいれば、「昔は朝までいけたのに、最近弱くなっちゃって・・・」と、過去の酒豪時代を振り返る人もいる。

 お酒を飲んでいる時にはこの手の会話によくなりますよね。でも一体なぜ、飲めない人が飲めるようになったり、飲めた人が飲めなくなったりするのでしょうか?

 「“お酒が強い/弱い”というのは、結局のところアルコールを分解する能力が良いか・悪いかということ。これは基本的に遺伝からくるものであって、変えることはできません」(アルコール健康医学協会/古屋さん)

 体内に入ったアルコールは、胃と小腸で吸収され、血液に溶け込み肝臓に運ばれる。肝臓では、まずアルコール脱水酵素の働きによりアルセルデヒト(毒性が強い)に分解され(第1段階)、さらにアルセルデヒト脱水素酵素により無害の酢酸になります(第2段階)。そして最後は水と炭酸ガスになり体外へ排出されます。このアルコールの分解の過程で生じるアセトアルデヒトが吐き気や頭痛を引き起こす原因。いわゆる、「お酒が弱い人」はこの毒素を分解しきれない=酵素が少ない、というワケなんです。

 モンゴロイド(東洋人)には、この酵素が低い、もしくは欠けている人が多いそうですが、これは生まれつきの体質であって、(酵素を)増やすことはできないんだそう。

 それじゃあ、「飲めなかったけど、飲めるようになった!」という人がいるのはなぜ?

 「飲む機会や量が増えると、アルコール分解の第1段階まではある程度強くする(分解を早める)ことはできます。しかし、第2段階は強化できません。飲めるようになったと感じるのは、脳に行くアルコールの量が分解の第1段階により減少したことと、体全体がアルコールに慣れた、鈍感になった・・・ということではないでしょうか」(同)

 これってよくいう“耐えれば(お酒が)強くなる”ってやつ!?

 「あながち嘘ではありませんが、お酒の無理強いは相手に苦痛を与えるだけなので絶対に止めましょう」(同)

 そうですよね。また、「最近飲めなくなったなぁ〜」という人は肝臓機能が落ちてきているサインかも。年齢とともに肝臓も老化していくので、「まだ若いのに・・・」という人は、週2回休肝日を決める、食べながら飲む習慣をつけるなどして健康を心がけてみてはいかが? やっぱりお酒は楽しく飲まなくっちゃ!(坂井あやの/verb)