どうして「炎上」は止まらない?攻撃する人たちの6つの心理とは

写真拡大

SNSに投稿された、至ってフツーのつぶやき。でも、どんな内容に対しても否定的な反応をする人っていませんか? 言い返そうと思っても、どんどんエスカレートして、収拾がつかなくなってしまうことも。

芸能人のちょっとしたツイートには、匿名でさまざまな“アンチ”や“ディスりコメント”がずらりと並んでいたりしますよね。

「自分の発言が悪かったのかな……?」とだんだんとストレスになってしまいそうですが、何もあなたが原因ばかりではなさそうですよ。

 

■世の中には、本質的に「ワケも無くなんでも嫌う人」がいる

雑誌『Journal of Personality and Social Psychology』で発表された研究によると、世の中には「根本的になんでも嫌う人たち」がいるんだとか。

全く予備知識のない話題を被験者たちに見せ、その反応を調べるという実験をしたところ、「何でも好きになる人たち」と「何でも嫌う人たち」の2パターンに分かれたのだそうです。

何の予備知識もないのに、どうして好きか嫌いか“評価”できるのでしょうか? それは、彼らの“気質”からくるもの。つまり、あなたがどんな事をつぶやこうと、どんな写真を投稿しようと、「理由もなく嫌う」人が一定数いるのは仕方のない事なのだそう。

面と向かっては言えないような内容でも、SNS上ではタガが外れたように、平気と色んな事が言えてしまうものです。そんな現象を心理学者のジョン・スラーさんは「オンライン脱抑制効果」と呼び、なぜそんなことが起きるのか、以下の6つに理由をまとめています。

 

(1)あなたは私をしらない・・・匿名での発言や誹謗中傷ですから、仕返しの心配がありません。

 

(2)あなたは私に会えない・・・対面でないからこそ、罪の意識も芽生えず、なんでも言えてしまいます。

 

(3)また今度ね・・・直接会っている時にくらべ、ネット上では無責任にその場を離れられます。

 

(4)すべては頭の中の話・・・直接会って話すときと違い、SNSではそれぞれが頭の中で会話をしているようなもの。なかなか論点が噛みあいません。

 

(5)ただのゲームにすぎない・・・「しょせんネットじゃん」と簡単に片付けられてしまいます。

 

(6)あなたのルールはここでは通用しない・・・ネットという媒介をはさんでいる以上、個々のルールは関係ありません。

 

また、Twitterでも、今のインターネットを上手に表現した有名なツイートがあります。

確かに色んな人が利用するSNSですから、中にはあなたを「理由も無く否定する」人が現れてもおかしくありません。もしこちらから反論しても、徒労感が残るばかりで、まともな“議論”は全くできないでしょう。

攻撃してくる人の中には、あなたのことを良く知らないで発言してくる人も多いはず。しかしそれでも嫌われてしまうものです。「そういう人もいる」と知り、割り切って使っていくことも大切なのかもしれません。