なぜ人は行列のできたラーメン屋に並ぶのか?:そこに隠された株価暴落のヒミツ

写真拡大


何かを判断するとき、自分の意思でそう決めたのか、それとも同調してしまったのか、常にセルフチェックする意識をもつべきかも。

「なぜ人は行列のできたラーメン屋に並ぶのか?:そこに隠された株価暴落のヒミツ」の写真・リンク付きの記事はこちら

一軒のラーメン店には人が並んでいる。もう一軒のラーメン店は閑古鳥。もしあなたなら、どちらを選ぶだろうか?



「さまざまな実験から、多くの人が『人が並んでいるラーメン店』を選ぶことがわかっています。人は多数派が取っている行動をつい真似してしまう傾向があるんです」



そう話すのは大槻久。総合研究大学院大学で、理論人間行動進化学を研究している人物だ。



「自分で情報を得るためには、時間とコストがかかります。この場合、スマートフォンで店の情報を調べたり、究極は両方の店に入ってみないと、どちらが自分の好みなのかわかりません。でも『多くの人が選んでいる』という状態はそれ自体が情報なわけで、人は、その情報につい乗っかる性質があるんです。これを『同調伝達』といいます。なぜそうするのか、理由はまだ明確にわからないのですが、多数派につくほうが、生存と繁殖に関して有利なことが多かったという経験の積み重ねによって染みついた、いわば戦略だと言えるでしょう」



この同調伝達は、高安秀樹が語っていた「トレンドフォロー」(日本語版記事)と同義であり、ファッションのトレンドや、マーケットの動向にも当てはまるという。



「一人ひとりは本当に大した判断をしていなくとも、少しだけ多数派に流れる傾向をもつ個体が集まると、社会としてはドラマティックな変化が起こります。例えば株式市場にはパニック売りといった現象がありますが、これは明らかに同調伝達が原因です。株価は時間が重要ですから、『自分では判断がつかないけど、みんなが売っているから売る』という行動に出やすいのでしょう。従来の経済学では説明がつかない、会社の経営実態と離れたところで株価が乱高下する理由は、そういった人間のクセを見極めることで見えてくると思います」




波瀾万丈! おかね道─あなたをうつし出す10の実験

日本科学未来館1階 企画展示ゾーンaにて開催中

(6月24日まで)

10:00〜17:00(入館は閉館30分前まで)

火休(祝日と春休み期間中は開館)

入場料:一般 大人¥1,000、18歳以下¥300/団体 大人¥800、18歳以下¥240








雑誌『WIRED』VOL.7
Amazonで購入する>>

年4回発行の雑誌『WIRED』通算7号目。特集は「未来の会社」と題し、これからの「働く」を考える。そのほか、「エル・ブリ」の天才料理人フェラン・アドリアがつくる味の先端科学ラボや、IT界の狂犬ジョン・マカフィーの殺人容疑の全真相、GoogleとFacebookによる「検索」における次なる挑戦など、読み応えのある記事が盛りだくさん。






【関連記事】
技術職の求人広告には、微妙な性的バイアスが:研究結果
火星に微生物が存在した可能性:キュリオシティの新発見
Androidのアンディ・ルービン退任が意味するもの
サーヴィス終了するGoogleリーダーへ、追悼の辞
厨房に入るギークのための、革新的な調理ガジェット6選