【カオス通信】「TVアニメの過剰投下は百害あって一利なし」
こんにちは、レッド中尉です。編集とかライターをやっております。これからこの場をお借りして、アキバ系のネタをいろいろ書いていこうと思っているであります。よろしくお願いいたします。
ところで俗に言う「アキバ系」は、アニメ・漫画・アイドル・ゲームといったサブカル系の趣味、またはその趣味を持つ人のことを指します。アキバ系の趣味は、長い間「ダサイ」「暗い」「キモイ」と言われ続け、負のイメージで取り上げられることが多かったのですが、近年状況は徐々に変わりつつあります。特に企業関連の参入は目覚ましく、今ではアニメ・漫画とのタイアップやコラボ等で、アキバ系に無縁だった企業の名前を見ることも珍しくなくなりました。不況でモノが売れない時代、キャラクターグッズやマニア向けアイテムにバンバンお金を落としてくれるアキバ系の消費者は、まさに企業にとって上客なのでしょう。
生まれながらのナチュラルボーンなアキバ系から見ると、この状況は素直に喜べません。なぜなら、所詮は「金づる」として見られているだけのような気がして、なんだかスッキリしないのです。確かに様々な企業が参入することで、結果的に良い作品やグッズが生まれることはあります。それは間違いなく喜ばしいことですが、本来アキバ系の趣味は「たとえ理解されなくても、好きなことは好きでいたい!」という信念を持つ同胞たちが集まり、育んできた文化です。本当は興味がないのに、美味しいところだけを取っていこうとする輩(やから)には、正直関わってほしくありません。実際、金の臭いを嗅ぎつけて「なんとなく」アキバ系のジャンルに参入したと見られるモノは、ことごとく失敗しています。
アキバ系の世界は、あまりにも深く、混沌としています。万人が理解できる世界ではないでしょう。ですが、少しでも興味があって本質を理解しようとする姿勢があれば、いつでもウェルカムなのがアキバ系のよいところ。同じ趣味を持つ者同士ならば、きっと理解し合えるはずなのであります。本稿では特に、アキバ系の本音の部分に迫っていくつもりです。妄想炸裂の不可解な部分もあるかもしれませんが、それはアキバ系のソウルのほとばしりだと理解してやってください。
前置き終了。では本編へ参りましょうか。
TVアニメは、関東地区において1週間に約100本ほど放映されているようです(アニメ専門誌調べ)。ところが1週間は24時間×7日=168時間しかありません。30分番組を100本観た場合、単純計算で3000分=50時間。睡眠を1日8時間と考えたら8時間×7日=56時間。労働時間を1日9時間として5日間で45時間。これらを合計すると、アニメ鑑賞+睡眠+労働=151時間。この時点で1週間の残り時間は17時間です。1日あたり約2.4時間(約144分)しか残りません。仕事と睡眠以外の時間のほとんどをアニメにあてなければ到底視聴しきるのは無利。土日祝日返上で自宅に引きこもり、TV画面の前に座り続けなければ消化できません。
これはハッキリ言って、時間の無駄。そこまでして観る価値は100%ないと断言できます。乱暴な言い方になりますが、現在のTVアニメの大半は粗大ゴミ同然のクオリティと考えて問題ありません。
こんなことを書くと「そうは言っても現場は大変なんだ」という声が聞こえてきそうですが、私も仕事柄、アニメ制作の現場が崩壊寸前の状態であることは知っています。長時間労働・低賃金の劣悪な労働環境は、海外のアニメファンにも広く知れ渡っている不名誉な事実。政府は早急に改善のための具体案を出し、日本のコンテンツ産業を支える動画戦士たちを救済すべきでありましょう。とは言え、結局視聴者の興味は作品が面白いのか、つまらないのか、ただそれだけなのであります。
じゃあ、今何が面白いのか? という質問については、アニメは嗜好品であり、好みが影響するものなので一概には言えません。とりあえず『ネギま!?(TV東京)』は観て損はないと思いますが、あとは自分で探してみてください。面白い作品ならばネット上で必ず話題になるので、探すのは難しくありませんし(投げっぱなし解答)。
面白い作品と言えば、2006年上半期No.1の評価を受けた『涼宮ハルヒの憂鬱』は全国ネットではなく、地方U局を中心にこっそり放映された作品でした。ところが、そのクオリティの高さは瞬く間に評判となり、人気は全国区へと発展。やがて、主題歌がオリコン最高5位に入ったり、主役声優(平野綾)が音楽番組『HEY!HEY!HEY!』に出演してダウンタウンとの共演を果たすなど、マスコミも注目せざるを得ない優良コンテンツに成長していきました。今やビジネスマンが集う経済系セミナーでも取り上げられる、超勝ち組アニメの代名詞となっています。
ところで俗に言う「アキバ系」は、アニメ・漫画・アイドル・ゲームといったサブカル系の趣味、またはその趣味を持つ人のことを指します。アキバ系の趣味は、長い間「ダサイ」「暗い」「キモイ」と言われ続け、負のイメージで取り上げられることが多かったのですが、近年状況は徐々に変わりつつあります。特に企業関連の参入は目覚ましく、今ではアニメ・漫画とのタイアップやコラボ等で、アキバ系に無縁だった企業の名前を見ることも珍しくなくなりました。不況でモノが売れない時代、キャラクターグッズやマニア向けアイテムにバンバンお金を落としてくれるアキバ系の消費者は、まさに企業にとって上客なのでしょう。
アキバ系の世界は、あまりにも深く、混沌としています。万人が理解できる世界ではないでしょう。ですが、少しでも興味があって本質を理解しようとする姿勢があれば、いつでもウェルカムなのがアキバ系のよいところ。同じ趣味を持つ者同士ならば、きっと理解し合えるはずなのであります。本稿では特に、アキバ系の本音の部分に迫っていくつもりです。妄想炸裂の不可解な部分もあるかもしれませんが、それはアキバ系のソウルのほとばしりだと理解してやってください。
前置き終了。では本編へ参りましょうか。
TVアニメは、関東地区において1週間に約100本ほど放映されているようです(アニメ専門誌調べ)。ところが1週間は24時間×7日=168時間しかありません。30分番組を100本観た場合、単純計算で3000分=50時間。睡眠を1日8時間と考えたら8時間×7日=56時間。労働時間を1日9時間として5日間で45時間。これらを合計すると、アニメ鑑賞+睡眠+労働=151時間。この時点で1週間の残り時間は17時間です。1日あたり約2.4時間(約144分)しか残りません。仕事と睡眠以外の時間のほとんどをアニメにあてなければ到底視聴しきるのは無利。土日祝日返上で自宅に引きこもり、TV画面の前に座り続けなければ消化できません。
毎日アニメを録画している自宅のHDDレコーダーのライブラリ(一部)。 | 同サムネイルはこんな感じ。ヒマさえあれば観ていますが全然追いつきません。 | このリポDは、先日秋葉原エンタまつりで引いたくじ引き<5等>×5連コンボのお土産。これはドラッグの力を借りてでも、たまったアニメを消化せよという天からの啓示なのかっ!(余計なお世話でありますな、ぷんすか) |
これはハッキリ言って、時間の無駄。そこまでして観る価値は100%ないと断言できます。乱暴な言い方になりますが、現在のTVアニメの大半は粗大ゴミ同然のクオリティと考えて問題ありません。
こんなことを書くと「そうは言っても現場は大変なんだ」という声が聞こえてきそうですが、私も仕事柄、アニメ制作の現場が崩壊寸前の状態であることは知っています。長時間労働・低賃金の劣悪な労働環境は、海外のアニメファンにも広く知れ渡っている不名誉な事実。政府は早急に改善のための具体案を出し、日本のコンテンツ産業を支える動画戦士たちを救済すべきでありましょう。とは言え、結局視聴者の興味は作品が面白いのか、つまらないのか、ただそれだけなのであります。
じゃあ、今何が面白いのか? という質問については、アニメは嗜好品であり、好みが影響するものなので一概には言えません。とりあえず『ネギま!?(TV東京)』は観て損はないと思いますが、あとは自分で探してみてください。面白い作品ならばネット上で必ず話題になるので、探すのは難しくありませんし(投げっぱなし解答)。
面白い作品と言えば、2006年上半期No.1の評価を受けた『涼宮ハルヒの憂鬱』は全国ネットではなく、地方U局を中心にこっそり放映された作品でした。ところが、そのクオリティの高さは瞬く間に評判となり、人気は全国区へと発展。やがて、主題歌がオリコン最高5位に入ったり、主役声優(平野綾)が音楽番組『HEY!HEY!HEY!』に出演してダウンタウンとの共演を果たすなど、マスコミも注目せざるを得ない優良コンテンツに成長していきました。今やビジネスマンが集う経済系セミナーでも取り上げられる、超勝ち組アニメの代名詞となっています。
涼宮ハルヒの劇中歌集シングルCD。『God knows...』はハードロックな名曲。 | 涼宮ハルヒ関連の同人誌。もの凄い勢いで売れた「ちゅるやさん」本だにょろーん。 |