学生の窓口編集部

写真拡大


他の地域の人が無理やり使う関西弁。いわゆる「エセ関西弁」というものです。関西人には、このエセ関西弁に対して非常に厳しい意見を持つ人が少なくありません。では、他の地域の人が使うエセ関西弁の中では、どんな言葉が特に許せないのでしょうか?

■言葉うんぬんよりもイントネーションが問題?

社会人383人のうち、「関西出身」または「関西に長期在住していた経験がある」と回答した68人に質問してみました。

Q.関西弁を話す地域以外の人が話す「エセ関西弁」の中でイラッとなるものはありますか?

・はい……55人(80.9%)

・いいえ……13人(19.1%)

「耳にするとイラッとなる」というエセ関西弁がある人は68人中55人。8割もの高い割合になっています。では、どんな言葉が特にイラッとなるのでしょうか? どんな言葉にイラッとなるのかを聞き、複数回答があったものを紹介します。

●「なんでやねん」

・なんでやねんとか、「-やねん」という言葉を使うときは、わざとらしさ満開で、なんだかばかにされている感じがする(男性/36歳/機械・精密機器)

・そもそもイントネーションが違ってるし、ウケ狙いで使っているのが腹立つ(男性/22歳/食品・飲料)

・使い方が不自然で違和感があるのでイライラする(女性/29歳/自動車関連)

●「おおきに」

・関東圏の男性が言うとなんだか違和感があって気持ち悪い(女性/37歳/商社・卸)

・イントネーションも違うし、そもそも感謝の意思がこもっていないただのまねなのがムカつく(男性/28歳/情報・IT)

●「-でんがな」

・「でんがな」「まんがな」は日常会話で使っている関西人を見たことがない。イライラというより違和感が強い(男性/35歳/金属・鉄鋼・化学)

●「-でおます」

・新喜劇でもそんな言葉使ってへんわ、と思う(男性/31歳/食品・飲料)

●「バカとちゃう?」

・そもそも関西人はめったなことでは「バカ」は使わない。かといって他の地域の人にアホと言われるのもムカつきますが……(女性/29歳/マスコミ・広告)

●「そやな」

・使う人が増えた感じがする。ばかにしてる感じが出ているので使わないでほしい(女性/24歳/団体・公益法人・官公庁)

●「すんません」

・関西人や、似たようなイントネーションの地域の人以外にこう謝られてもばかにされているとしか思えない(女性/24歳/学校・教育関連)

●「まいど!」

・知るか!(男性/36歳/機械・精密機器)

●「うち」

・関西圏の女性が使うからかわいいのに、他の地域の女性が使ってもイマイチ(女性/24歳/その他)

●「-どすえ」

・京都弁は印象的なのでよくまねする人がいますが、全く似合っていないのでやめてほしい(女性/31歳/金融・証券)

●「-してはりますの」

・ナインティナインの矢部さんがこう言っているのでまねする人がいますが、イントネーションがめちゃくちゃで、ただイラつくだけです(男性/33歳/機械・精密機器)

●「めっちゃ好きやねん」

・完全にばかにしている(女性/28歳/アパレル・繊維)

どんな「エセ関西弁」にイラッとするのか聞いてみたところ、こうした言葉が挙がっています。大阪弁や京都弁など代表的な関西弁のフレーズばかりですね。どの言葉も共通しているのが「イントネーションが違うことにイラッとする」というもの。聞き慣れている言葉が全く違うイントネーションだと違和感がありますよね。もしかしたらイントネーションさえ正確ならイラッとされることもないかもしれません。

また、イントネーション以外では「でんがな」や「でおます」など、今はあまり使われていないフレーズも気になるもの。また、意味合いが微妙に違っていたりしてもイラっとするものです。「よく知らないのに使うな!」と思ってしまいますよね。

関西人のいる場で、ノリや雰囲気で無理に関西弁を使うと面倒なことになりかねません。中途半端な関西弁は封印しておくのが吉かも?

調査期間:2015/10(学生の窓口調べ)

調査対象:社会人男女

有効回答件数:383件

(中田ボンベ@dcp)