街でサイレンを鳴らして走る消防車、救急車、パトカーなどのワーキングカー(緊急車両)。

救急車は『ピーポーピーポー』、消防車は『ウー!ウー!ウー!』といったサイレン音を連想すると思いますが、実は緊急車両はそれぞれ用途に合ったサイレンを鳴らしているのです。消防車、パトカー、救急車のサイレン音の違いをご紹介いたします。

[災害の種類で違う、消防車のサイレン]

 

「ウー カンカンカン」

消防車は、火災現場へ向かう時は、『ウー』というサイレンの音に加えて、『カンカンカン』という鐘の音を鳴らして走行しています。つまり、火災発生を意味します。

「ウー!ウー!ウー!」

「救助」「救急」「警戒」などの火事以外の災害現場に行くときは、「ウー!ウー!ウー!」というサイレン音だけを鳴らして走行します。

「カン!カン!カン!」

無事、消火し、消防車が消防署に戻るときはのサイレン音。火事が消えたことを知らせるために、「カン!カン!カン!」という鐘の音だけを鳴らして走行します。

また、火災現場などで「消防車」と「パトカー」が一緒に停まっていることが多いですが、役割は、消防車は火消しを、警察は交通規制や誘導などを行うためです。

[パトカーのサイレンは「ファンファンファン」はドラマの中だけ]

patoka

「パトカーのサイレン音を真似してください」と言うと、「ファンファンファン」というサイレン音を出す人がたまにいます。刑事ドラマなどでは未だに使用されているサイレン音ですが、実はこのサイレンは現在は使われていません。「ファンファンファン」という音は 昭和40年代の頃、警視庁(東京都警察)で一時期採用していたそうです。

現在のパトカーのサイレンは、消防車と同じような「ウーウー」という音です。厳密には、パトカーの場合は4秒くらいの周期で「ウーウー」が鳴ったりやんだりしています。ちなみに、白バイはパトカーよりちょっと高音の「ヒューン」というサイレンになります。

[住民への配慮を考えた救急車のサイレン]

kyuukyusya

救急車のサイレン音と言えば「ピーポーピーポー」。この音を聞くだけで、少々不安感を募らせる人がいます。そこで、救急車は同じ「ピーポー」でも、住宅地を走る際は 住民への騒音に配慮して少し低めの「ピーポーピーポー」と鳴らして走行しているのです。

一方、交差点に進入する際などは、多くの人々に存在を知らし、注意を喚起するために、パトカーと同じ高音の「ウーウー!!」というサイレンを鳴らします。余談ですが、救急車が近づいてくる時と、遠ざかって行く時とでサイレンの音が違って聞こえる現象を「ドップラー効果」と呼びます。

教習所で習ったと思いますが、緊急車両は何よりも優先されます。緊急車両のサイレンが聞こえたらゆずる運転をぜひとも心がけましょう。

■関連記事

YOUTUBEで話題「インプレッサのパトカー救出」がなんとスバルのCMに!【動画】
http://clicccar.com/2014/03/26/250251/

 火災が発生したら是非とも指名したい消防隊員とは?【動画】
http://clicccar.com/2012/11/03/203768/

(久保友宏)

意外と知らない緊急車両のサイレン音の違い(http://clicccar.com/2014/06/05/257138/)