日大鶴ヶ丘vs明大明治 2本の3ランで勝利引き寄せた日大鶴ヶ丘!強打で都大会進出決める
力投する明大明治のエース佐藤
初回、日大鶴ヶ丘は、1番金井浩太朗がセンターオーバーの二塁打で出塁。続く2番橋本の投前打を明大明治の先発・佐藤が慌てず三塁へ送球し、一死一塁とする。しかし、「打線が今年のチームのウリ」(萩生田監督)という日大鶴ヶ丘打線は、佐藤の甘く入った球は見逃さなかった。3番西ヶ谷に左前打、4番樋田にライトへの3ラン本塁打を浴びて、初回に3点を失う。
それでも、2回以降は立ち直り、常時120キロ台の真っ直ぐと変化球を織り交ぜたかわすピッチングで日大鶴ヶ丘打線を2、3、4回と無失点に抑える。 だが、5回。日大鶴ヶ丘の2番橋本が四球、3番西ヶ谷がこの日3本目の安打で出塁し、一死一、二塁のピンチを招く。続く、1打席目に本塁打を放った4番樋田はファールで粘ってフルカウントから、四球を選び満塁とすると、5番栗田のライトへの犠飛で、1点を追加。
明大明治は、その裏、先頭の6番三澤直弘、9番佐藤の四死球で二死一、二塁とランナーをためると、1番織田のセンターへの三塁打で走者2人が生還。2対4と点差を縮める。
しかし、6回。日大鶴ヶ丘打線の勢いは止まらない。7番猿田が四球で出塁すると、8番山岸の打球が相手の守りのミスを誘って、その間に、猿田が三塁に到達。さらに、9番秋山の左前打で5点目を奪うと、キャプテンの1番金井に打席が回る。「前の打席でバント失敗してしまったので、この打席でどうしても打ちたかった」と、高めにきたストレートを強振。打球はライト後方へと消える3ランとなり、日大鶴ヶ丘が再び、明大明治を突き放した。7回にも、二死から、7番猿田が相手エラーで出塁すると、二盗を決め、8番山岸の中前適時打で9点目をあげる。
3ランを放った1番金井浩太朗(日大鶴ヶ丘)
その裏、明大明治は、代打・田中の中前打と四球でランナー2人を出したところで、日大鶴ヶ丘の先発・秋山から、寺田にスイッチ。最後は、この日3安打と好調の1番織田を1−6−3のダブルプレーに打ち取り、ゲームセット。試合は9対2の7回コールドで日大鶴ヶ丘が勝利した。
代表決定戦はコールド勝ちで秋季東京都大会への進出を決めた日大鶴ヶ丘だが、この秋は投手力に不安があった。「夏は大橋 優太など3年生が中心に投げてきたので、2年生投手陣の試合経験は少なかったのですが、この秋の大会を通じて、まずは投手としての責任を持ってほしかった」(萩生田監督)と、秋はベンチに秋山と寺田の2年生投手2人だけしか入れなかった。 3番目の投手の台頭もチーム課題のひとつに置く日大鶴ヶ丘だが、とはいえウリである強打線は健在だった。ブロック予選3試合で、29得点(うちコールド2試合)。毎試合、主軸の打順を入れ替えながらも、この日も、1番金井浩太朗と4番樋田に3ランが出るなど打撃力の高さを見せつけた。
「都大会ではもちろん優勝を狙います」と力強く語ってくれたキャプテンの金井を打の中心に、どんな勝ち上がりをみせるか楽しみだ。
一方で、明大明治は、前チームから中心投手として投げているエース佐藤が力投したものの、高めに浮いた球を日大鶴ヶ丘打線は見逃さなかった。悔しい一戦となったが、一冬越えてさらなる高みを目指すと同時に、チームとしても「堅実野球」をテーマにし、来夏は約50年ぶりとなる甲子園を追いかける。
(文=編集部)