相手に粘られながらも最終的に勝つ横浜の地力 

伊藤将司(横浜)

  夏のレギュラーが多く残り期待される横浜だが、この試合を見るとまだチームとして仕上がっておらず、再びピークへ向けて仕上げ段階に見えた。

 横浜は2回裏、7番山田 知樹(1年)が左二塁打を放つと、二死二塁となって、9番山口 奈翁(2年)が左前安打を放ち、1点を先制する。

1点を先制した横浜。先発の伊藤 将司(2年)は球速表示以上のストレートを軸に投球を組み立てる。この日はスライダーの制球が定まらず、苦心していたが、ここぞというところではきわどいところへ投げ込み橘学苑の打者を打ち取っていく。

橘学苑の尾崎 祥莞(2年)は上背はないが、下半身主導の投球フォームから130キロ前後の速球、スライダー、チェンジアップを投げ分けながら横浜の打者を凌いできた。

 

6回裏、横浜は先頭の6番伊藤が中超え三塁打。7番山田の投ゴロで一死三塁。8番倉嶋 啓太(1年)の時にスクイズを仕掛けるが外され三本間挟まれ二死。二死無走者から倉嶋、9番山口の連続安打で二死一、二塁のチャンスを作り、1番川口 凌(2年)の中前適時打で1点を追加。7回裏、二死から3番浅間 大基(2年)が安打、浅間が盗塁を仕掛け、一死二塁から4番高濱 祐仁(2年)が左前安打を放ち1点を追加。着々と1点を追加し、3対0。このまま完勝かと思われたが、ここまで好投の伊藤が疲労の影響か、制球が乱れる。

 

横浜相手に粘り強い投球を見せる尾崎 祥莞(橘学苑)

 8回表、一死一、二塁のピンチを招き、代打の宮本が高めに浮いた直球を逃さず左中間を破る二塁打を放ち、1点を返す。なおも一死二、三塁で、3番森田の二ゴロで3対2と1点差に迫る。こ4番松田はストレートで空振り三振に打ち取り、ピンチを切り抜ける。

追加点を入れたい横浜は8回裏、無得点。迎えた9回表、6番高橋が四球で出塁。7番がひってエンドランを仕掛け、無死一、二塁。7番宮崎の三ゴロで、一死一、三塁。8番尾崎は二飛で、二死一、三塁。9番芳賀が四球で二死満塁。1番佐々木。ここで伊藤は全力投球。1番佐々木を三ゴロに打ち取りゲームセット、横浜が辛勝で準々決勝進出を果たした。

この日は13安打を放ちながらも3得点。橘学苑の尾崎は粘り強く投げたが、横浜サイドからすれば、もっと点が取れたのではと思うはず。能力ある選手は揃っていても、得点に結びつけるチーム力を付けるにはやはり時間がかかるということなのだろう。

新チームは新チームということで、チーム作りに時間をかけながら勝利をしているのが横浜の強みである。こういう試合を最終的にモノにする。落としてしまうでは全く違う。一戦一戦ごと重ねて、強さを発揮していくチームではないだろうか。次の戦いではさらに良い野球を見せてくれるか楽しみである。

(文=河嶋 宗一)