横浜創学館から土壇場から逆転!ベスト8進出! 

福田(横浜創学館)

 今年の横浜創学館は夏から経験してきた選手が多く、期待されている代。エース左腕・福田 俊、海老塚 耕作、浅見 勇太郎という速球派右腕2枚を擁するチームとして注目されている。対する立花学園もしぶとい野球で、一つのプレーをきっかけに畳みかけることができる好チームだ。

1回表、横浜創学館は1番島崎の中前安打、2番横田涼の四球、3番岡崎の犠打、4番浅見の四球で一死満塁のチャンスを作る。5番北村が左前安打を放ち、2点を先制する。

横浜創学館の先発は左腕の福田 俊。海老塚、浅見を押さえて夏から背番号1を背負う投手である。浅見は4番ファースト、海老塚は6番レフトで出場。

投手・福田は、コントロール、球威ともに高校生左腕として完成されている投手。踏み出し脚の幅が狭く、右ひざを突っ張りながら、体を旋回させながら投げていく投球フォームから120キロ後半〜130キロ中盤の速球を投げている。スライダー、チェンジアップを織り交ぜるが、基本的に速球中心の投球。序盤は4回一死までパーフェクトに抑える好投であった。 

追加点を狙う横浜創学館は6回表に二死一、三塁から9番吉川の中前安打で3対0。後半へ向けて貴重な追加点を奪った。

だが6回裏、立花学園は7番布施 拓馬(2年)が四球で出塁、8番小林の犠打で一死二塁となって、9番荒井 貴仁(2年)の右前安打で一死一、三塁として、1番佐藤一の右前適時打で1点を返す。2番獅子井 勇輝(2年)の犠打で二死二、三塁とおいこんだが、3番錦織は2ボール2ストライクから福田の速球をひっかけ、一、二塁間へ転がる。一塁の浅見が捕球し、カバーの福田に送球したが、送球が逸れ二者生還し、3対2の同点に追いつく。4番丸山に代わって代打・越田が中前安打を放ち、二死一、三塁のチャンスを作るが、後続が続かず同点止まり。

 

荒井(立花学園)

 だが7回裏。9番荒井が高めに浮いた直球を捉え、左中間を破る二塁打。やや外野が前進していたのが幸いし、抜けていった。荒井は9番に座るが、187センチ73キロと恵まれた体格ということもあって、長打力はチーム内でも一番。地肩も強く、しっかりとスローイングできたときは2.00秒を計測する。まだ荒削りだが、攻守ともにスケールアップすると面白い選手だ。

さらに8回裏、二死三塁から6番佐藤光の右前適時打で1点を先制する。

後がなくなった横浜創学館。9回表、8番田中の代打・修行がライト線を破る二塁打で無死二塁のチャンスを作る。9番吉川が左飛で凡退し、1番島崎の右前安打、2番横田の四球で一死満塁となって、3番岡崎が右前安打を放ち、5対5の同点に追いつく。

4番浅見は四球で再び満塁となり、5番北村の押し出し死球で1点を勝ち越す。これで6対5。さらに海老塚の押し出し四球で1点を追加し、7番福田の右超え長打の間に2点を追加し、一挙6点を入れて、9対5とする。

その裏、福田が最後の力を振り絞って力投。三者凡退に退け、横浜創学館が逆転で準々決勝進出を果たした。

試合展開としては立花学園が理想的だった。横浜創学館のミスをついた6回に同点に追いつき、7回裏に勝ち越し、8回裏に1点を加え、守備では7回、8回に併殺に打ち取った。だが9回表に横浜創学館が執念の同点打。力投を続けていた布施も疲れが見えていた。立花学園の流れを一気にひっくり返し、土壇場から逆転勝利を収めたことで、チームは勢いに乗っていくだろう。勢いこのままに準々決勝に臨みたい。

(文=河嶋 宗一)