走らない国士舘。投打ともにパワフルな野球で本大会出場 

四谷洋明(国士舘)

 昨年は東東京準優勝、今年は西東京ベスト4に進出した国士舘が登場。相手の工学院大附は機動力を仕掛けるチームで、春季一次予選の巣鴨戦で、7盗塁を仕掛けた機動力が得意なチームである。工学院大附は1回表に一死から2番田中の中前安打で出塁すると、二盗を決め、一死二塁として、3番菊池が凡退し、4番佐藤幹が四球で二死一、二塁となって、5番山本が右前安打を放ち、1点を先制。さらに6番沼田の中前適時打で2対0。

国士舘にとっては嫌な流れであったが、2回裏、無死一塁から5番中尾 将(1年)が振り抜いた打球はレフトスタンドへ消える同点2ランホームラン。国士舘といえば、俊足な打者を揃えているが、彼は例年の国士舘にはない長打力、迫力を秘めた打者だ。1年生ではあるが、楽しみな打者である。

同点になったイニングから先発の四谷 洋明(2年)も復調。184センチ75キロと恵まれた体格をした右の本格派。ゆったりと左足を上げていき、捕手方向へ滑らかに体重移動を行っていきながら、フィニッシュで、軸足を強く蹴り上げる躍動感あふれる投球フォーム。140キロ前後を計測するようで、この試合でもそれに近いストレートを投げ込んでいた。素材としては抜群である。

 四谷は速球を押す投球スタイルで、ぐいぐい押し、工学院大附打線を抑え込むと、6回裏、国士舘は一死二塁から5番中尾がレフト線へ鋭い当たり。勝ち越し二塁打。ひとつひとつの打球が力強い。国士舘は彼の前にランナーを貯めていくのが一つのスタイルになるだろう。国士舘はさらに敵失で1点を追加し、4対2。ようやくリードを取ったかと思えた。

   しかし7回表、8番谷口は四球で出塁、さらにバッテリーミスで二進、9番菅沼の三ゴロで一死三塁。ここで投手交代。2番手に左腕の寺井 達哉(2年)。早い決断である。だが1番福岡に中前安打を浴び、4対3の1点差に追い上げられる。さらに2番田中の右前安打。一死一、二塁のピンチを招いたところで、寺井が絶妙な二塁けん制でタッチアウト。これで二死一塁。非常に大きいビッグプレーであった。

 

中尾将(国士舘)

 だが寺井は3番菊池に中前安打を打たれたところで、降板。3番手に木津 拓海(2年)が登板する。木津は172センチ84キロと恵まれた体格をした右腕で、右オーバーから振り下ろす速球は四谷と変わりない。4番佐藤幹は四球だったが、5番山本は自慢の速球で押していき、見逃し三振を奪う。木津はガッツポーズを見せながらベンチに戻る。そこにはとてもブロック予選とは思えない緊張感が漂っていた。

 さらに木津は8回表も無失点に抑え、迎えた8回裏。一死満塁のチャンスを作り、9番木津に代えて、左打者の吉岡を代打に送る。吉岡は右中間を破る三塁打を放ち、走者一掃の三塁打。貴重な3点を追加し、突き放しに成功する。さらにバッテリーミスで1点を追加し、8対3。二死になり、2番堀の右前安打、3番吉田が右中間を破る二塁打を放ち、堀も生還。9対3で大きく勝ち越す。

そして9回表は左腕の浅田 将貴(2年)が登板。175センチ70キロの中背な左腕。浅田もなかなか良い投手で、コンパクトなテークバックから角度よく振り下ろすバランスの取れたフォームから130キロ台を計測していそうなストレートを軸に2三振。国士舘が9対3で勝利し、本大会出場を決めた。

 

追加点を入れて喜ぶ国士舘ナイン

 試合後、国士舘の箕輪豪監督は「本当に苦しい試合でしたし、工学院大附さんもボールに食らいつく執念も素晴らしかったですし、本大会を前にこういうチームとやれたことは財産になりますし、公式戦の緊張感というものをこの試合で味わったと思います」

  苦戦して勝利したことを前向きに捉えていた。そして今年の国士舘。盗塁が0。仕掛ける様子がなかった。昨年のチームであれば、塁に出たら相手が執拗に牽制をしても盗塁を決める盗塁能力が武器であったが、今年は出来ないチームだという。

「今年は走れる選手がいません。その分、打撃でつなぎを重視しています。本当はしたいのですが…」つなぎを重視しているが、やはり足でかき回す野球で国士舘野球。中尾のように振れて勝負所でも物怖じない打者がいるので、今の打撃と機動力がうまく融合すれば、破壊力が備わった国士舘打線になるだろう。

  そしてこの日投げた4投手。ポテンシャル的には高いものがあった。だが、「まだ彼らは昨年のエース・眞下 健太のように打たせて取ることができません。彼は試合を作ることができましたし、今年のチームもそういう子が一人でも出てきてほしいと思っています。とにかく公式戦を1試合、1試合経験することで、自信をつかんでいくしかありません」

  眞下は大成戦の試合後の取材で、打者の反応で駆け引きを楽しんでいる様子を話してくれた投手であった。そしてクイック、牽制の細かな技術も優れた投手であった。箕輪監督は速い球を投げることが投手ではなく、勝てる投球をすることを求めている。

  最後に本大会へ向けての抱負を伺った。「大会開幕まで1か月はありますので、その期間で精神面、体力面で追い込んでレベルアップを図っていきたいと思います」  高校生はきっかけをつかめば、短期間で一気に変わる。今年の国士舘はまだ粗削りなところはあるが、恵まれたポテンシャルを発揮することができれば、パワフルな国士舘が見られそうだ。

(文=河嶋 宗一)