「聖夜」でなく「性夜」としてのクリスマス経済効果/坂口 孝則
クリスマス商戦に経済効果はない。クリスマス商戦の驚きの歴史から、バブル期から昨今の経済波及範囲を明らかにする。
・クリスマスとクリスマス商戦の誕生と浸透
性夜、いや、聖夜が近づいている。クリスマス商戦も佳境に入った。子どもたちはサンタクロースに願いを込める。カップルはおたがいにプレゼンを買い、家庭ではデコレーションとケーキの準備に勤しんでいる。私にとって12月はクリスマスよりコミケが大イベントだけれど、多くのひとにとっては、仕事納めとクリスマスを重ねて年の終わりを感じる。
本記事ではクリスマス商戦の歴史をひもとき、クリスマスの経済効果を述べていきたい。
キリスト教の伝来後、日本において「クリスマス」が使われだしたのは明治時代だった。福沢諭吉ら進歩的文化人が、先進的な外来文化としてクリスマスパーティーを愉しんだ記録が残っている。このころサンタクロースは「三太九郎」と当て字で呼ばれ、それがサンタ「さん」の語源だとする説もあるほどだ。
日本におけるいわゆるクリスマス商戦の発祥は、この明治時代に銀座で百貨店各社が華やかな飾りをはじめたことによる。舶来文化の摂取と商売を結びつけた販促活動の嚆矢だった。海外製品をもつことがカッコいいとするブランド商法は、すでにこのころから日本の消費者に受け入れられていた。
ただし、バッグや貴金属の類だけではない。当時はクリスマスプレゼントとしてハミガキがあった。ハミガキで歯を磨く習慣も、当時からすると舶来文化だった。なんとサンタクロースは当時、良い子にハミガキをプレゼントとして渡していた。
そして大正時代、竹久夢二の小説『クリスマスの贈物』ではサンタクロースにおもちゃのプレゼントを期待する子どもたちが描かれている。私たちはクリスマスやサンタクロースの文化を、戦後からだと勘違いしがちだが、明治・大正時代にはすでに誕生していた。
続きはこちら
・クリスマスとクリスマス商戦の誕生と浸透
性夜、いや、聖夜が近づいている。クリスマス商戦も佳境に入った。子どもたちはサンタクロースに願いを込める。カップルはおたがいにプレゼンを買い、家庭ではデコレーションとケーキの準備に勤しんでいる。私にとって12月はクリスマスよりコミケが大イベントだけれど、多くのひとにとっては、仕事納めとクリスマスを重ねて年の終わりを感じる。
キリスト教の伝来後、日本において「クリスマス」が使われだしたのは明治時代だった。福沢諭吉ら進歩的文化人が、先進的な外来文化としてクリスマスパーティーを愉しんだ記録が残っている。このころサンタクロースは「三太九郎」と当て字で呼ばれ、それがサンタ「さん」の語源だとする説もあるほどだ。
日本におけるいわゆるクリスマス商戦の発祥は、この明治時代に銀座で百貨店各社が華やかな飾りをはじめたことによる。舶来文化の摂取と商売を結びつけた販促活動の嚆矢だった。海外製品をもつことがカッコいいとするブランド商法は、すでにこのころから日本の消費者に受け入れられていた。
ただし、バッグや貴金属の類だけではない。当時はクリスマスプレゼントとしてハミガキがあった。ハミガキで歯を磨く習慣も、当時からすると舶来文化だった。なんとサンタクロースは当時、良い子にハミガキをプレゼントとして渡していた。
そして大正時代、竹久夢二の小説『クリスマスの贈物』ではサンタクロースにおもちゃのプレゼントを期待する子どもたちが描かれている。私たちはクリスマスやサンタクロースの文化を、戦後からだと勘違いしがちだが、明治・大正時代にはすでに誕生していた。
続きはこちら