今日は、Facebookなどの巨大ソーシャルメディアと企業の距離の置き方に関して。企業サイトを丸ごとFacebookに移行する例もあるようですが、本当にそれでいいのでしょうか?

「トリプルメディア戦略」という考えが最近よく言われるようになっています。自社サイトの「所有するメディア」、マスメディアや商業メディアなどの「購入するメディア」と、ソーシャルメディアやPR露出などの「獲得するメディア」をどう使うかという観点ですね。

ただ、自社メディアと商業メディアは以前からあったものですから、トリプルメディアという切り口の話は、自ずとソーシャルメディア系の話題になりがちです。

特にFacebookのファンページやYouTubeのチャンネルは「企業の顔」を保ちながらソーシャルメディアのユーザーたちと接点をもてるということで注目されています。

最近では、「ソーシャルに飛び込む」ということで、企業サイトのURLにアクセスすると、リダイレクトされてFacebook上のファンページに飛ぶこともあります。つまり、Facebookファンページを企業サイトとして扱っているのです。自社メディアをソーシャルメディア内に持ち出した形ですね。

しかし、それでいいのでしょうか?

先日、歌手の宇多田ヒカルさんがYouTubeにアップロードしていた公式プロモーションビデオが突然消えてしまうという事件がありました。

原因は、宇多田ヒカルさんが契約しているレコード会社が著作権侵害コンテンツの削除依頼をYouTubeに出す作業をしている企業が、間違って削除依頼をしてしまったとのこと。間もなく動画は元に戻りましたが、しばらくの間は閲覧できない状態になっていました。


続きはこちら