ドラッカーの「自らの強みに集中せよ」は、リーダーにも若手社員にも大切な言葉。その実践は容易ではないが、少なくとも「弱みに集中する」ような指導や自己認識はやめたいものです。

ドラッカーは「自らの強みに集中せよ」と言っていて、これはリーダーにとって非常に示唆に富んだ言葉で好きな人も多いと思います。意味の一つは、個人にしても組織にしても、苦手や弱みを普通レベルや得意となるまで引き上げていくことはとても難しいので、強みを更に伸ばすほうが効果的である、ということ。もう一つは、「組織のメンバーが同じような強みを持っていても、それは外から見れば弱みがある状態」であって、逆に「各々が異なる強みを持てば、外から見て弱みがない状態にすることができる」ことをリーダーは理解すべきだとメッセージしています。

当たり前のようですが、自分の言動を振り返れば、メンバーの苦手や弱みがどうにも気になって、それを直せ・学べと言いたくなりますし、自分や周囲ができることを同じようにできるようになれ、という指導をしたくなってしまいますが、これはいずれも成果につながりにくい(苦手や弱みはなかなか克服できないし、皆が似たようなことが出来たって外から見れば大した組織ではない)。それよりも、得意を認めてそれを更に伸ばせ、自分たちのできないことを出来るようになってくれ、と逆のことを言った方がいいのだという指摘です。


続きはこちら