オンラインのWeb会議は、コロナ後もすっかり浸透しました。さまざまなWeb会議を経て分かったのは、「映像よりも音声の品質が重要で、音声がクリアに聞こえづらいと相手に与える印象が悪くなるし、相手のモチベーションも下がる」ということ。その課題をクリアすべく、AIを利用して音声をクリアに収録するAIノイズキャンセリング機能を備えた高性能Webカメラ「Insta360 Link 2」シリーズをInsta360が発表。極限の状況でもなめらかに撮影できるアクションカメラのように、周囲がかなり騒々しい状況でも自身の声だけをしっかり拾ってくれました。

アクションカメラや360度カメラで知られるInsta360が、ジンバル搭載の高性能Webカメラの第2弾「Insta360 Link 2」を発表。従来よりも1万円以上安くなったほか、ジンバルなしの弟分「Insta360 Link 2C」も加わった

ジンバルの簡略化で1万円以上安く、ジンバルなしの「Link 2C」も追加

アクションカメラや360度カメラで知られるInsta360は、コロナ禍の2022年8月に初のWebカメラ「Insta360 Link」を投入。1/2インチの大型センサー搭載カメラを3軸ジンバルに備えた異色のハイスペックが特徴で、人物の顔を認識してカメラが自動的に人物を追いかけつつ、大型センサーで人物を精細に映し出してくれました。ただ、あまりのハイスペックだけに価格が45,800円とWebカメラとしては高価だったのが課題でした。

高画質と3軸ジンバルのギミックが話題を呼んだInsta360の初代Webカメラ「Insta360 Link」。2が出たあとも継続販売するという

2世代目として今回発表したのが、ジンバルを搭載した高性能モデル「Insta360 Link 2」と、ジンバルを省略したスタンダードモデル「Insta360 Link 2C」の2機種。価格は、Insta360 Link 2が33,000円、Insta360 Link 2Cが25,800円と、だいぶ手ごろになりました。ジンバルを搭載するLink 2が従来より1万円以上安くなったのは、ジンバルが従来の3軸から2軸に簡略化され、回転方向の可動機構がなくなったためです。両者の大きな違いはジンバルの有無で、センサーや機能など基本的な部分は共通です。

ジンバル搭載の「Insta360 Link 2」(左)と、固定式の「Insta360 Link 2C」(右)

Insta360 Link 2は2軸のジンバルを搭載している。カメラ右の緑色のリングは、カメラ機能が働いている時に点灯する

カメラ機能がオフになると10秒後にカメラが自動で下を向く仕組みが備わる

ジンバルのないシンプルな構造のInsta360 Link 2C

本体左側面にスライド式のレバーが用意され、手作業でレンズ部分にシャッターができる

従来からの変更点として、ノートPCに固定するスタンドとカメラ部が別々のパーツとなり、スタンドとは磁力で固定するようになりました。カメラ側とスタンド側の両方が磁石となっているため、カメラ単体で鉄の部分に固定できるようになりました。

付属のスタンド。角度をつけた状態で固定できるほか、底面には三脚用のネジ穴も用意する

スタンドをノートPCのディスプレイに固定したところ。しっかり引っかかってくれる

スタンドの角度を変えるのには結構力がいるので、上にカメラを載せても自重で動くことはない

センサーは従来のInsta360 Linkと同じ1/2インチタイプを継承しますが、HDRなどAIによる画像チューニングが施された分、従来よりも画質を向上したとしています。従来モデルと同様に、位相差AFも搭載します。

窓を背にした逆光の状態。一般的なWindowsノートPCの内蔵カメラだと全体がぼんやりしており、何とか表情が分かるぐらい

Insta360 Link 2だと、精細感をしっかり保った描写となった

9:16比率の縦長動画を撮影するポートレートモードにも対応しており、別売の三脚を使えばショート動画の撮影やモバイル向けのライブ配信も容易になります。横長の映像をクロップして縦長にするのではなく、4K/30pのフル画質で縦長動画が撮影できるので、縦長動画でもクオリティを追求したい人も満足できます。

三脚を使えば、縦長の4K動画の撮影できる

マイクの改良で周囲の騒音を取り除けるように

今回大きく改良されたのがマイク。マイク自体はモノラルですが、上部の開口部を見ると従来よりも大型化されたようで、基本的な音質をアップ。さらに、AIを用いた3種類の高音質化機能を新たに追加したのがポイント。静かな環境で自分の声をより明瞭にする「ボイスフォーカス」、AIが周囲の騒音や人の声を除去する「声の抑制」、ライブなどで周囲の音と自分の声を両方ともバランスよく収録する「音楽モード」の3種類です。

上部にマイクを搭載。ソニーのVlogcamのような大きな開口部を備えるが、マイクは1つのみ搭載しているとのこと

周囲が騒々しい状況で「声の抑制」にすると、自分が話し出した途端に自分の声のみをとらえるようになり、周囲の騒音がフィルタリングされて聞きやすくなりました。自分の声はデジタル処理された感じになりますが、確実に自分の声だけを相手に届けられるため、静粛な状況が確保できない状況でミーティングや商談をする機会の多い人には有用だと感じます。



【動画】周囲が騒がしい状況でテスト。MacBook Proの内蔵マイクでは、周囲のノイズをいくぶん拾ってしまう。Insta360 Link 2の「声の抑制」にすると、最初のうちは周囲のノイズを拾っていたが、自分が話し出すと自分の声のみになった。「音楽モード」は、とてもよく周囲の音を拾うのが分かる

コスパの高いLink 2C、謎の進化を遂げそうなLink 2

2機種のラインナップになったInsta360 Link 2シリーズ、やはりジンバル搭載のInsta360 Link 2が目を引きますが、2万円台半ばで購入できるInsta360 Link 2Cはバランスのよさが光ると感じます。人物の追従はデジタルズームとなるので多少動きがぎこちないものの、動き回ることのないWeb会議であればInsta360 Link 2とそん色のない性能が得られます。

ちなみに、ジンバル搭載のInsta360 Link 2の底面には、標準で付属する台座では使われない謎の端子とくぼみが用意されています。Insta360の担当者によると「ほかの製品やアクセサリーと組み合わせて使うためのインターフェースで、対応アクセサリーは開発中」とのこと。将来的には、Insta360 Link 2が単独で動作するジンバルカメラとして使えるようになるかもしれません。将来性を買うなら、Insta360 Link 2を奮発するのもアリです。

Insta360 Link 2の底面には、7ピンの端子と固定用のくぼみが用意されている。現状ではどちらも使われておらず、将来的な拡張用として用意しているとのこと。PCと接続して使うWebカメラ以外の使い方ができるようになるかもしれない

WebカメラはほとんどのノートPCに搭載されていますが、MacBookシリーズなど一部の機種を除けば「画質や音質、使い勝手は最低限の性能しかない」ことを忘れてはなりません。ビジネスや就職、面接などで相手によい印象を与えたいと考えるならば、ちょっといい靴やスーツ、筆記用具を揃えるように、Webカメラもいいものを備えておくのも悪くないでしょう。

磯修 いそおさむ 1996年、アマチュア無線雑誌で編集者としてのキャリアをスタートし、その後パソコン雑誌やWeb媒体の編集者としてデジタル分野の記事を担当。2018年からマイナビニュース・デジタル編集部に加入。専門分野はカメラ、アップル製品とエコシステム、スマートフォン、デジタル家電関連、PCキーボード。画像生成AIなどAIまわりの進化の速さに追いつくべく奮闘しつつ、自身でよい写真を撮影することも心がけている。ニガテな動画撮影は鋭意勉強中。猫が1匹います。 この著者の記事一覧はこちら